未分類

夢の「明晰夢」!

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 明け方、夢を見ました。

 何か、貴重な緑色の宝石を受け取っている夢。
 緑色に代表されるような石――エメラルドやヒスイなどではないし、みちょるびんが憧れているデマントイドガーネットでもなかったと思う。
 でも、夢の中では、みちょるびんはそれが貴重な宝石であるということを知っていました。

 この夢を忘れまいと、記憶に留めようと反芻しているうちに目を覚ましましたが、詳細については残念ながら、今や思い出せない。
 ただなんだか、縁起がいいなぁという思いが残っている。

 もしや、これが2023年の初夢!?と、ちょっと興奮しましたが、考えてみると、数日前に何かを見ていたという事実を思い出しました。
 でもそれが、どういう内容の夢であったかということは一切思い出せない・・・。
 だからもういっそのこと、今朝の夢を初夢ということにしちゃおうかなぁ?
 ズルだけど☆

 なんだか久しぶりに、後味さわやかな夢だったような気がしていて、何かのうれしい前触れのような、ちょっと心躍る、そんな予感がしています♪

 ところで皆さんは、「明晰夢」(めいせきむ)なるものをご存知でしょうか?

 みちょるびんはこの言葉を初めて聞いたように思っているのですが、辞書によると以下のとおりの説明がありました。

 睡眠中に自分が夢をみていることがわかっていること、特に夢をみながらその内容を自分で意図的につくる(コントロールする)ことができる状態のこと、またはそのような夢のこと。
 日本では、翻訳書『夢の劇場 明晰夢の世界』(マルコム・ゴドウィン著、青土社、1997年)などを始めとして広まり、娯楽やストレス解消などの手段として明晰夢を見る方法を説いている人々もいる一方で、睡眠の質が下がるなどの理由により危険性が指摘されることもある。

                            「知恵蔵mini」より

 いつだったか、「夢の中で、それが夢であるということを自覚している」という夢の話しをしている人を何かで見かけたことがありましたが、これまでさほど気には留めたことはありませんでした。
 しかし昨日、みちょるびんの好きなyoutubeチャンネルで取り上げられているのを見て、関心を持ったというわけ。

 その動画は「都市ボーイズ」さんの「【総集編】ヤバすぎる能力者総集編‼︎都市ボーイズも驚愕!【都市ボーイズ】」というもの。

 みちょるびんはオカルトなどの不思議好きなので「都市ボーイズ」のチャンネルのファン。
 「都市ボーイズ」は、岸本 誠さんと早瀬 康広さんの二人組なのですが、得意とするジャンルが分かれているらしい。
 岸本さんは、みちょるびんも関心を寄せる‘霊能力者’に精通しているようだし、早瀬さんは、記事「拾う。」「正しいおつきあい。」にもご登場いただいたことのある呪物コレクター。
 同チャンネルでは、UFOや心霊にまつわるもの、怪談なども扱っており、みちょるびんの興味の対象とマッチしているので、いつも興味津々で視聴しているお気に入りのチャンネルの一つとなっています。

 昨日配信されていた動画は、過去の総集編だったようで、みちょるびんがyoutubeを視聴し始める前のコンテンツも含まれていました。
 「明晰夢」に関する動画もその中の1つ。

 驚くべきことに、岸本さんはまさにこの「明晰夢」を何度も見たことがあるのだそうで、しかも自分の意志で「明晰夢」を見ることができるらしい。

 そんな岸本さんが、動画内でオーストラリアのアデレイド大学(The University of ADELAID)の明晰夢の権威デンホルム・アスピー博士が教える「明晰夢を見る3つの方法」を紹介していました。

 同博士は169人を対象に実験しており、当初は明晰夢を見れる人の割合が8%であったのが、この方法を行ったことにより48%の人が見れるようになったのだそうです。
 だからもしかすると、繰り返し訓練すれば「明晰夢」を見れるようになるかもしれない!?

 現実ではチャレンジするのが怖いような事柄でも、夢の中だったら安心して挑戦できそう♪
 疑似体験できるのは、面白そうです♪♪

 でもそれがあまりにリアルすぎると、その体験が夢なのか、現実だったのか、混乱してきそうで、それはそれで怖い。
 みちょるびんなんて、普段からそういう傾向にあるので、あまりやり出すと「明晰夢」は危険かも知れない・・・。
 そのうち、夢の中で生きることを好むようになってしまい、現実社会に適応できなくなってしまっても困る!

 とは言え「夢」を自由に操れるという体験も一度はしてみたい。
 魔法使いになった気分を味わってみたい!

 さて、そんな’夢’のような方法は、以下のとおりです。

【リアリティチェック法】
 実生活の中で、それが「現実なのか」「夢なのか」を確認するという行為を繰り返し行うと良いそうです。それを習慣化できれば、実際の夢の中でも確認行為を取るようになり、引いては「これは夢なのだ」と判断できるようになってくるとのこと。

【二度寝法】
 5時間寝たあとに、一度起きて、それから再び寝る(二度寝する)と、2回目の睡眠では「明晰夢」が得られやすいとのこと。実際に岸本さんは、この方法で「明晰夢」誘導をコントロールしているとのことなので、この方法の有効性は実証済み♪

【MILD法(明晰夢の誘導の記憶法)】
 起きている間に、次に自分が夢を見たら「今、夢を見ているということを自覚する」と自分に言い続け、暗示をかけることで、次に夢を見たときに「これは夢なんだ」と気づけるようになるのだそうです。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラディッシュ観察♪

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、みちょるびんには、ちょっとした楽しみがあります。 ラディッシュ観察です☆  そろそろ1週間になるのではないかと思うのですが、みちょるびんはラディッシュの水栽培 …

沁みる「名言」。

 こんにちは、みちょるびんです。  記事「本気、出す!」でも書きましたが、近い将来、みちょるびん家に来客があるやもしれぬ・・・という危機的状況を迎えています―――。  これまで、整理整頓、断捨離をやん …

しばし待たれよ! Part3-12

 こんにちは、みちょるびんです♪  帰朝してから明日でちょうど1週間―――。  未だ、仮の宿に暮らしているみちょるびんです。 新居を見つけるまでの間滞在する計画で、とりあえず3週間を予定しています。 …

怒っているようにも見えるカモ

第一次仕事イヤイヤ期(その152:「即席即興バトル!」その9編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

その後の田鶴美氏。

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが30年前に書いた小学生高学年の頃の思い出話「バナナ事件!」。 その冒頭には、主人公田鶴美(仮名)の性格が次のように紹介されていました。  元来、ヒト真 …