ハプニング

半世紀ぶりの映画鑑賞会!

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日の日記】

 70代半ばの父・パピーに「映画『椿三十郎』を観るか?」と訊いたところ、予想外に素直に「うん」と言ったので、私は両親を先に定食屋に行かせ、私は映画館に寄って、上映時間を確かめるなどした。

 次の回まで、今から1時間半くらい時間があるという計算だった。
 食事が思いの外早く済んだので、パピーが「疲れたから帰る」とか言い出さないか心配だったが、好きなカメラを見に、カメラ屋に行くことを思いついたパピーは、急にニコニコし出した。

 その後、靴屋に寄って、運動靴を2足買ってやると、ますます上機嫌になった。

 そもそも、履いていた革靴が足に合わないのか、旅行先で足が痛いと言い出し、温泉街の小さな靴屋で靴を見てみたが、どうもデザインがお気に召さなかったようで、四の五の言って、結局買わなかったのだ。

 指でチャッと‘✓’の字を描いて、このマークの靴がいいと繰り返し主張していたが、ようやく念願のナイキをゲットできたのだった。
 秋冬用に黒、春夏用にホワイト&シルバー。

 母・マミーに「一遍に2足も買わない!」と怒られていたが、パピーの足のサイズが22.5cmであることを考えると、見つかった時に買っていた方がいいのだ。
 パピーは、男の人の割に足が小さすぎるから、なかなかパピーに合うサイズが見つからないという状況があり、あればラッキーだからである。
 それに、ちょうどセールで安くなっていたということもある。

 パピーがホクホク顔にならないはずがないのだ。

 そんなことをしているうちに、ちょうどいい時間となり、いよいよ映画館に移動した。

 映画館は、平日の中途半端な時間だったせいなのか、ガラガラだった。
 我々を入れても、10人も客が入っていなかったんじゃないか。

 予告が始まってすぐに、その音の大きさに、久しぶりに映画館に来た二人は驚いていた。
 観客がいないせいもあるのかも知れないが、確かに、少し、心臓まで響くような大音量だった。

 本編が始まり、主役の俳優さんが登場。

 パピーが「ありゃ、Aちゃんのアレじゃないの?」と声を上げた。
 ’Aちゃんのアレ’というのは、’Aちゃんが大ファンの男優’という意味。
 パピー本人が、耳が遠いせいか、声が大きく、館内に響き渡った。

 私は、パピーとマミーを離して、二人の間の席を陣取っていたので、何も言わずにただ、パピーを肘でつついた。
 「おしゃべりしちゃダメ!」の合図。

 すると、今度は、5分もたたないうちにパピーは、イビキをかき始めた。
 館内が暗いせいか、今朝は5時起きだったから疲れているせいか。
 耳が遠いせいで、役者の話が聞きとれずに、ストーリーが追えないのか。
 メガネがなく、画面が見づらいのか・・・。

 私は、イビキが激しくならないことを心から祈った。
 マミーも、どうやら眠っていたらしい。
 耳には、ティッシュを詰めて耳栓までしていた!

 さて、映画「椿三十郎」は面白かった。

 1964年公開の時の映画と、同じ脚本を使用したとのことだが、全く違和感なく楽しめた。
 パピーも絶対、好きな映画のはずなのに、寝てしまって、残念。

 パピー曰く、最後に映画を映画館で観たのは、西部劇で、50年近く前だっただろうということだった!!!
 約半世紀ぶりの映画館での映画鑑賞だったのに!!!

 映画の帰り、たまたま、エレベーターで乗り合わせた中年のおじさんが、「(今回のリメイク映画も)面白かったですね。(オリジナルも当時)観たんでしょ?」と声をかけて来た。
 パピーはとんちんかんな返答をしていたが。

 パピーもマミーも話のネタに、映画館に来られて良かったと、別な意味で喜んでいた。
 そして、結局は、我が家で観るテレビが一番いいということを言った。

 まぁ、耳が遠く、たまに、ストーリーについて行くのが難しいパピーには、字幕付きの画面の方が、文字で内容をフォローできるからね。
 そっちの方がいいのかも知れないね。

  パピーのイビキには参ったが、でも、なんか面白かった。

                            以上、みちょるびんでした!

-ハプニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第一次仕事イヤイヤ期(その72:「ありがたや」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

新たなる決意。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は朝から、車の修理屋に行ってまいりました。 ロードサービスに牽引して運んでもらっていた「みちょるびん号」の引き取りのためです。  今回もなんとか無事に、元気にな …

ミロの作品

ちょるびん・・・。

 こんにちは、みちょるびんです。  先週は、仕事がとっても忙しかったんです。  普段あまり担当しない業務をしたり、よりによって、年に1、2回しかないような大掃除だとかメインテナンスだとかが実施されて、 …

ただいま、充電中!(4)

 こんにちは、みちょるびんです♪  現在、日本に一時帰国しているみちょるびんです。 今回もいつもと同じように、大きめのスーツケース2個を持って帰って来ました。  今回は、日本でのスケジュールが立てづら …

予定外の訪問者。2

 こんにちは、みちょるびんです。  1週間前の土曜日のお話です。  みちょるびんはちょうど、その日のブログのノルマを果たすべく、記事の作成に集中していました。 ちょうど取りかかっていた記事は「ご趣味は …