こんにちは、みちょるびんです♪
みちょるびんは、10年近く海外赴任をしていて、昨年の夏に日本に帰って来ました。
外国で生活していたのだから、現地の銀行に口座(ユーロ)を設け、お給料はそこに振り込んでもらっていました。
日本に引き揚げてきてからも向こうでの支払いがあるので、しばらくの間、口座は開けたままにしていました。
それにみちょるびんの場合、引っ越し荷物の運送保険の入金を待つ必要がありました。
日本で引き取った一部の家具に、表面が剥がれ落ちるというトラブルがあったため(「しばし待たれよ! Part3-99」)、保険の申請をしていたんです。
しかしすぐに業者との間でコミュニケーションがスムーズにいかず、時間がかかっていました。
今回の保険は、修理代を支払うというもの。
破損したのはヴィンテージ家具だったので、修理は専門業者に依頼するのだろうと期待していました。
しかしよくよく訊いてみると、業者が家にやってきて、ただ破片を接着するだけという内容。
反応の悪い引っ越し業者とやり取りするのもだんだんと億劫になっていたので、いっそ、代金を振り込んでもらうことにしたのでした。
もう早く、この件は終わらせたかったんです。
そんなわけで、外国に持つユーロ口座の閉鎖の準備ができるまでにずいぶんと時間がかかってしまいました。
向こうにいる時に、銀行の担当者から名刺を渡され、閉鎖する際には名刺のアドレスにメールしてほしいと言われていました。
それでみちょるびんは、送金に必要な日本の銀行名や口座番号などの情報を記載の上、その担当者に連絡しました。
日本の銀行に保有するそのユーロ口座に、海外から送金をするのは初めて。
開設したのは10年くらい前で、0.01ユーロだけが残額としてずっと入っていました。
その口座もようやく日の目を見るのです!
現地の銀行の担当者からは結局、インターネットバンキング上で改めて手続するように言われ、みちょるびんは再び、手続きを行ったのでした。
あとは、日本のユーロ口座に入金されるのを待つばかり!
後日、日本の口座にアクセスし、ユーロ口座に入金されているか確認しました。
しかしなぜか、ユーロ口座が画面に表示されない。
きっと外国送金の場合は入金に時間がかかるのだろう・・・と納得し、しばらく様子をみることにしました。
しかし、数日経っても依然として口座が表示されない・・・。
海外口座がどうなっているのか確認したところ、預金はそのままそっくり残されていました。
つまり、指示したとおりに日本に送金された形跡がない―――???
何か、みちょるびんの送金指示、口座情報に誤りがあったのか!?
みちょるびんのユーロ口座は一体、どこに消えてしまったのか!?
先日、ようやく銀行の窓口に訊きに行くことができました。
結論としては、みちょるびんが保有していたユーロ口座は、閉鎖されてしまっているということでした―――。
海外の銀行で、全く動きがない口座――休眠していると考えられる口座は、10年が経過すると自動的に閉鎖される・・・という話を聞いたことがありました。
みちょるびんの日本のユーロ口座も、それなのか!?とも思いましたが、でも0.01ユーロ、日本円にすると1円は入金されていたんです。
それだのに、保有者の承諾なしに勝手に口座を閉じて、1円を没収してしまったというのか!?
海外のように「10年間休眠している口座は強制的に閉鎖」という決まりがあるのなら、そう話してくれれば済むことなのに、窓口では明確な説明をしてもらえませんでした。
1円を返して欲しいというつもりはありませんが、でも、ヒトの財産を了承もなく勝手に没収するっていうことに対して、納得がいきませんでした。
外国には手紙の郵送はしないのだと勝ち誇ったように言われました。
それは外国にいたみちょるびんが悪いと言われているように聞こえました。
でもよく考えてみると、外国には郵送できないからこそインターネットバンキングを勧められた経緯があったことをあとになって思い出し、その場で反論できなかったことをくやしく思いました。
閉鎖してしまった口座を復活できなくはないが、時間がかかるからお勧めしないといったような雰囲気。
でもインターネットバンキングならお客様が自ら手続きができるて便利と言われました。
いずれにせよ、海外送金の受け皿にしようと考えていたユーロ口座がなくなってしまったという事実は明らかになりましたし、それ以上、窓口に期待できることは何もなかったので引き上げました。
海外の銀行の担当者にメールする際、口座情報を調べた時にはまだインターネットバンキング上に口座は表示されていました。
ホントにあれからすぐに閉鎖されてしまったということらしい・・・(- - ☆)。
こんなことってある!?
ああああ・・・・。
何故にこうも、いろんなことが嚙み合わないんだろうか!?!?
先日、西谷泰人先生に手相を見てもらいに行った時に(「タイミング。(上)・(中)・(下)・(下下)」)、海外から日本に帰って来た時の‘方角’を見てくださったんですけど、良くなかったんですって。
みちょるびんも薄々、そんな気はしていたんだ・・・。
昔、「方角」は侮れないと思ったことがあったけど(「大吉の方角」)、方角の勉強、してみようかなぁ!?
以上、みちょるびんでした!