ハプニング

ヒーロー!

投稿日:2021年12月17日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 みちょるびんの家の近所に、小学校があります。
 ちょうど、通勤経路が、校庭に面していて、みちょるびんがお昼休みに家に戻る時間には、子供たちが校庭で遊んでいる姿を見かけます。
 細長い小さな校庭で、バスケットコートのサイズもないかもしれません。

 その小学校には、どれくらいの児童がいるのかわかりませんが、みちょるびんが校庭の前を通るときに遊んでいるのは、たいていが低学年の子たちです。
 校庭を使う時間が、学年で割り振られているのでしょうか。
 また、その時間は、雰囲気的に、学校の授業というよりは、遊びの時間といった様子です。

 ボール遊びが人気のようで、最近は、小さな校庭を3つくらいに分けて、それぞれの面で、ドッチボールをしている姿も見られます。
 低学年で、コントロールもまだうまくないですし、心もとないボールが、ふわふわ行ったり来たりしている様子は、なんとも微笑ましい。

 昨年のロックダウンの時は、外出する人の姿もなくなり、当然、学校からも児童の姿が消えました。
 閑散として、寂しかった頃を思うと、こんな風に、子供たちの活気ある日常に戻ってきたのは、やはり、喜ばしいことです。

 さて、校庭は、高さ3メートルくらいでしょうか、フェンスで覆われています。

 たまに、そのフェンスを越えて、ボールが外に飛び出ることがあります。
 道路もありますが、裏通りで交通が激しいわけではありませんし、たいていは、遠くに転がって行ってしまわないうちに、通行人が気づき、その場で回収されることが多いです。
 そして、ボールが投げ入れられ、フェンスの中で待つ子供たちにボールを戻してあげるということをします。

 昨日、お昼休みに、家に帰ろうと、みちょるびんが校庭の近くまで来た時、ボールが勢いよくフェンスを越えていくのが見えました。
 ボールの行方を目で追うと、幸い、道路には出ませんでしたが、雪解けの水たまりに着地しました。
 零度近くもある外気で、水に濡れたボールなど、触りたくありません。

 「誰か、ボールに気がつかないかな」と思って周囲を見ましたが、通行人は誰も気づいていないようでした。
 ちょうど、フェンスのすぐ近くに、年配の女性が立っていて、どうやら、フェンスの中の子供たちが、女の人に交渉している様子がありましたが、それを拒むようにして、女の人がその場から離れていくのが見えました。

 そうこうしているうちに、みちょるびんは、どんどん、ボールに接近していき、もう、これは、みちょるびんがやるしかないと思いました。

 これまでも、何度か、同じような場面に遭遇したことがあり、みちょるびんもボールを返したことがあります。
 みちょるびんは、学生時代は部活でバスケットボールをしていたこともありましたし、ハンドボールなんかも、30メートル以上飛ばしていたくらい、当時は運動神経には自信がありました。
 ですが、この年になると、ちっとも、ボールが言うことを聞きません。
 学生時代にボールを投げていた時のようなスタイルで、肩の上の方からボールを振り上げるようにして投げて、一度、失敗し、フェンスに引っかかってボールが戻ってきたことがありました。

 そういう時は、いくら子供相手でも、やっぱり、恥ずかしい。
 でも、成功すると、ヒーローです!

 水たまりに落ちて、水に濡れてしまったボールなんて触りたくないと思いながら、みちょるびんはボールに近づきました。
 左手には、荷物を持っていたので、自由なのは、利き手の右手だけ。
 ボールは、弾力がなく、手で触るとへこむ感じがあったので、片手で掴めるかと思ったのですが、結局、掴みきれませんでした。
 それで、ブーツのかかとに引っ掛けて、ひょいと、蹴り上げるようにして、掴み取りました。
 ナイスキャッチ!

 ここで、振り返って、一気にボールを投げ入れることができれば格好いいのですが、経験上、そういうわけにはいきません。
 みちょるびんでもボールが越えられそうなくらいのところまで、フェンスとの距離を縮める必要があります。

 この時間が長いこと!
 小さい子供たちが、固唾を吞んで、みちょるびんの一挙一動に注目しているわけです。
 でも、失敗は許されないので、ここは、手堅く、フェンスの近くまで進み出ました。
 そして、下の方からすくい上げるような感じで、ボールを投げ、今回は、1回で成功しました。

 よかった。

 それまで、フェンスに集まっていた子供たちも、校庭に戻ってきたボールを追って、散っていきました。
 「ありがとう」という、現地語の言葉が聞こえました。

 そんな中、一人だけ男の子がその場に残っていて、満面の笑みをみちょるびんに向けてきました。
 かわいい!

 みちょるびんも、笑顔を返したけど、マスクをしていたからな・・・。
 みちょるびんの気持ち、伝わったかな。

 こんな風に、心のキャッチボールがあると、やっぱり、うれしくなります。
 水に濡れた手は冷たかったですが、温かい気持ちになりました。

 ところで、一度、強者を見たことがあります。

 その時、校庭から飛び出したボールは、勢いよく、道路の方まで転がっていきました。
 走っていた車を止めて、車から降りてきたその40代に近い男性は、ボールをつかむと、その場で、ポンと、蹴り上げました。
 フェンスまで結構な距離(30mくらい??)がありましたし、男性の行動に驚きましたが、ボールは、はるかフェンスを越え、一発で、校庭にボールを戻したのでした。

 お見事!
 サッカーか何かをされていたのでしょうか?

 ほれぼれしました。
 まさに、ヒーローでした!

                           以上、みちょるびんでした!

-ハプニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

糸魚川駅の表示

「糸魚川」レポート。(6.にぎり飯)

 こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 日本の国石「ヒスイ」の産地として有名な新潟県糸魚川市。「ヒスイ狩り」に憧れを抱いていたみちょるびんは、とうとう糸魚川まで行ってまいりました!  …

未確認飛行物体!?

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは不思議好き(「じーまんGO!(#16 ほどよく‘不思議好き’)」)。 以前一度、飛行機の中から、未確認飛行物体――UFO――を見たことがあります!(「 …

職場の怪。

 こんにちは、みちょるびんです♪  つい、先日にあった出来事です。  みちょるびんは、自分の執務室で、同僚と仕事の話をしていました。 そんな時、部屋のどこからか、女の人のささやくような声が聞こえてきま …

もたついちゃってごめんね! 番外編⑤

 こんにちは、みちょるびんです。 8年前の日記:ローマ滞在最終日(前編)  帰国の日。  今朝は6時半頃に起床した。 できるだけ早くホテルをチェックアウトして、少しでも長くローマ観光できるようにという …

レアケース!?(中)

 こんにちは、みちょるびんです♪  仕事の帰り、家の近所で夜ご飯を食べて帰ることにしました(「レアケース!?(上)」)。  行ったのは、初めて訪れるイタリアンレストラン。 レジの横にある椅子に腰かけ、 …

S