ファッション関係 宝石

ヒシヒシ。(67)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんが自分のアクセサリーコレクションに加えたい!と思っていた「千本透かし金細工」が施された昭和レトロの指輪―――。
 亡父・パピーが母・マミーに贈るために購入し、でも所在がわからなくなっていた合成オレンジ・サファイアの指輪が、半世紀以上の時を超え、みちょるびんの元にやってきました♪

 パピーの誕生日に発見されたというその指輪との再会は、パピーにとってドラマティックで、運命的なものを感じさせたに違いない。
 みちょるびん姉妹に図入りの熱い手紙をよこさせたほど、大いにパピーを喜ばせました(「ヒシヒシ。(66)」)。

 みちょるびんにとっても、そんな面白い背景を持つ特別な指輪です。
 みちょるびんの「昭和レトロ指輪」欲は一気に満たされ、その後は特にネットで探すというようなこともしなくなりました。

 手紙の中のパピーは天然ルビーだと信じていたようですが、燃える夕焼けのようなオレンジ色はルビーの色ではない。
 ルビーは、ダイアモンドに次いで、硬度(摩擦や引っかきに対する強度)の高い「コランダム」という鉱物で、そのうち赤い色の石だけがルビーと呼ばれます(「新☆誕生石!(19:7月の誕生石)」)。
 その他のコランダムは「サファイア」と呼ばれ、でも「サファイア」と呼ぶ時には、一般的には青色の石のことを指す。
 赤色と青色以外の他の色は「ファンシー・サファイア」として区別されます(「新☆誕生石!(23:9月の誕生石)」)。

 ルビーの赤の色相は「オレンジィレッドからパープリッシュレッド」と言われているので、確かにオレンジ系も含まれてはいます。
 でもその理由は、最高級カラーとも称される「ビジョン・ブラッド」(鳩の血)の存在のせいではなかろうか!?
 最高品質のルビーは、蛍光を伴うミャンマー産のような鮮やかな赤色とされているのです。

 一般的に「ルビー」に食い込んでくるのは、パープリッシュレッド系の「ピンク・サファイア」だと思います。
 「ルビー」と呼ぶには彩度の足りないその「ピンク・サファイア」を、「ルビー」として扱う方が売る側にとっては利益につながる。
 世の中には、「ルビー」と称して売られている「ピンク・サファイア」がなんと多いこと!

 いずれにせよ、パピーから受け継いだ指輪の色では、「ルビー」とは呼べないとみちょるびんは思っている。
 オレンジ・サファイアと呼ぶのがふさわしい。
 合成の、ね。

 ここ、大事なポイントです!

 「合成石」か「天然石」かの違いは、明確にする必要がある。
 これは、宝石鑑別を行う上で外せない大変重要な情報であり、例えば、宝石鑑別の試験でこの判断を間違ってしまうと不合格となります☆
 だからちゃんと「合成」をつけることを忘れてはいけない。

 何故なら「天然」と「合成」との間には「希少価値」という点において大きな違いがあるから。
 例えばルビーは、サファイアに比べて産出が少なく、その結晶の大きさも小さい。
 1カラットを超える宝石品質はほとんどないと言われている中、ここを見誤ると、大損害が生じてしまう。
 宝石鑑別士にとっては命取りともなる事態です。

 さて、パピーから受け継いだ合成オレンジ・サファイアの指輪―――。

 この色の天然石は、何があるかなぁと考えてみたのですが、オレンジ・サファイアの他に、みちょるびんは、最高級のシェリート・パーズ、アンデシン、タンジェリンガーネットなどを思い浮かべてみました。

 シェリート・パーズは一度、過去に、最高品質のものを見たことがありました。
 本当に美しく、みちょるびんがグッとくるインペリアルトパーズを見たのは、後にも先にもあの時だけだった(「チャンスの女神。」)。
 でも、この色が均一の合成オレンジ・サファイアをインペリアルトパーズに例えるのは少し無理があるかもね。
 ニュアンスのあるシェリーカラーだったし、煌めきももっと魅惑的だった・・・。

 実はタンジェリンガーネットについては、みちょるびんは、実物は見たことがないので、例えるならきっと、アンデシンが一番近いように感じているところです。

                             以上、みちょるびんでした!

-ファッション関係, 宝石
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

SD月間! #16.末恐ろしい。

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …

情熱の残骸。

 こんにちは、みちょるびんです。  今年の目標として整理整頓、断捨離を掲げ、みちょるびんは手始めに、現在、本棚の書類の整理をしているところです。  とにかく紙類が多く、捨てられない・・・。  記録魔で …

第一次仕事イヤイヤ期(その71:「変哲」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

誕生石にまつわる意識調査!(2)

 こんにちは、みちょるびんです。  宝石鑑定士が監修する国内最大級の宝石専門メディア「KARATZ GemMagazine」が10代~60代の宝石好き568人を対象に、2021年12月10日~26日の …

氷の彫刻

新☆誕生石!(5:2月の誕生石)

 こんにちは、みちょるびんです。  誕生石に関するネット記事を読んだ感想などを書いていたら、1石だけという、1月の誕生石「ガーネット」が不憫に思え、つい、「ガーネット」に対するみちょるびんの熱い思いを …