ファッション関係 宝石

ヒシヒシ。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 みちょるびんは、長年勤めている仕事とは関係がないのに、「宝石鑑別士」のディプロマを取得するほどの、宝石好き。
 そして、アクセサリー好きでもあります。

 ここで敢えて‘ジュエリー好き’という表現をしなかったのは、貴金属と宝石が使われた高級感あふれる宝飾品よりも、素材やデザインを気軽に楽しめるポップな装身具の方が好みだからということがある。

 いや、ジュエリーも好きなんですよ?
 でも、ジュエリーはそんなに頻繁に買えるものではないし、自分が普段好んで着るカジュアルな服装には、アクセサリーの方が合わせやすいというところがある。
 素材も、陶器、プラスチック、木、竹、ガラス、革、布、毛糸・・・なんでもあり。
 むしろ、そっちの方が楽しかったりもする。
 みちょるびん自身の、琴線に触れたものであれば、何でもOKなのです!

 さて最近、みちょるびんの中で、このアクセサリー熱が高まりを見せています。

 このアクセサリーが好きという気持ちは、みちょるびんの根底にずっとあるものではあるのですが、気持ちに波があって、あまり表面化してこない時期もあるのです。
 ですが、今、キテます!
 アクセサリ一への関心が一気に高まっています!!

 このところは、他の人たちの持ち物が気になって、youtubeで「ジュエリー紹介動画」をよく見ています。

 あ、今度は‘ジュエリー’という言い方をしたのは、youtubeでは‘アクセサリー’よりも‘ジュエリー’という表現が使われることの方が多いから☆

 全員が全員、ジュエリーばかりを持っているわけではなく、お安いものからお高いモノまで、みなさん、いろんな装身具を楽しんでいらっしゃるわけです。
 中には本当に、ブランド・ジュエラーの高級品だけに特化した紹介をしている方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は、アクセサリーとジュエリーのミックス。
 シルバーならまだしも、300円均一のショップで購入したというようなものも含まれます。

 多くの人がおそらく、アクセサリーとジュエリーの違いだなんて気にしていないし、世間一般ではそれらを総称して「ジュエリー」と呼んでいるんだと思う☆
 いずれにせよ、値段を問わず、気に入っている装身具を視聴者のみなさんに紹介している・・・といった感じです。

 動画の冒頭で「リクエストが多かったので、ジュエリー紹介をします」と言っている方も多いので、ファンの方からすると、押しのyoutuberが愛用しているものをじっくり見てみたいのでしょうね。
 そしてファンの中には、押しと同じものが欲しいという人もいるのでしょう。
 押しのファッションセンスを崇拝しているファンなら、マネしたいという心理になることもあるのかも知れない。

 実際に、小慣れた感のあるyoutuberの人は、メーカーや値段などの情報も一緒に伝え、「まだ店頭にあるかも」「随分前に買ったから、もうないかも」と、ファンの視聴者さんがお店に走ることを想定した発言も多い。
 「バッグの中身紹介」なんてコーナーもあるくらいだし(「バッグの中身をお見せ・・・してちょうだい!」)、憧れの人の持ち物は、皆、興味津々っていうことなんでしょうね!

 さて、現在、アクセサリー熱のウェイブがキテいるみちょるびんです。
 長らくタンスの肥やしになっていたアクセサリーたちを引っ張り出してきて、実際に使ってみる・・・ということをしています。

 そのアクセサリーのことが好きだからこそ、大切にしたいし、汚したくない・・・。
 例えば、アルコールや香辛料が入ると、みちょるびんの場合、食事中に汗をかきやすいということがあるのですが、そういう状況があっては、布製のもの等は着用を避けたいという心理が働く。
 だが、それだと永遠に、使う機会は巡ってこない・・・。

 ずっと使わずにしまっているのか?
 それとも、仮に汚れて使えなくなることになったとしても、やっぱり使うのか??―――

 実際に着用するということは、そのアクセサリー本来の楽しみ方を体験できるという恩恵に預かれる。
 最終的に使えなくなり、‘しまう’ことになったとしても、それは‘ずっと使わずにしまっている’という状態に返るだけ。
 どうせそうなるのであれば、少しでも活用しといた方が、みちょるびんにとってもアクセサリーにとっても、お互いが本望ということになるんじゃないか!?
 そんな思いに至ったわけ。

 それにね―――。
 考えてみると、いくらお気に入りであり、毎日のように使っていたものであったとしても、そのうち使わなくなってしまう・・・ということは現実に起こるわけでして・・・。
 例えば、ビーズでできたヘビのラリエットなんかが、そうなんですけどね(「ヘビつながり。」)。
 今でも手に取ると心躍るし、好き。
 またいつか、使い始めるかも知れないし、大切にしまっている・・・。
 でも、‘今’じゃない。

 こういうことだってあるわけだし、だとしたら、みちょるびんに‘その気’があるうちに、ガシガシ使っていた方が良いということにもなる!

 ってわけで、このところ、立て続けに、眠っていたアクセサリーたちをひっぱり出して着用しています。
 なんとなく、コーディネートできずにいたものたちも、実際に着けてみることで、新しい発見や学びがある。

 みちょるびんは、‘アクセサリー好き’という割に、普段は、それがなかなか伝わらない格好をしているように思う―――。

 別に、他人に伝わらなくても、自分が満足していればいいんだろうけど、何て言うか、そんな風に公言している人たちって、やっぱりジャラジャラ着けているし、コーディネートも日替わりで楽しんでいて、根っから好き!っていうことがヒシヒシと伝わって来る。

 せっかくなら、そうありたいものだなぁと思う、今日この頃のみちょるびんです。

                             以上、みちょるびんでした!

-ファッション関係, 宝石
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

違いの分かる男。

こんにちは、みちょるびんです。 【父、パピーとの思い出】  みちょるびんの父・パピーは、本物志向の、「違いの分かる男」でした。  製造者がブランドかどうかといったことよりも、目の前にあるものの素材であ …

ヒシヒシ。(13)

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日のブログ「ヒシヒシ。(12)」で、当ブログ「ぷぷっ・ピィ・DO」3周年記念の前日に購入したブロンズ製のチェリー・サファイア・リングについてご紹介しました。  そ …

於、久慈琥珀博物館

求む!「琥珀」。

 こんにちは、みちょるびんです。  突然ですが、みちょるびん、ちょっと憂えています。   この2年間、ウィルスの蔓延により、様々な業界が大きな打撃を受けており、それは、宝石業界だって同じだと思っていま …

古着マーケット♪

 こんにちは、みちょるびんです。  友達に誘われて、当地で2日間だけ開催された古着マーケットに行ってきました。 他の国でも開催されており、ユニークなのは、購入したい洋服の重量――キロ数で量り売りされる …

おばさん臭い!? Part Ⅴ

 こんにちは、みちょるびんです♪  突然ですが、その洋服が「おばさん臭い」か、「おばさん臭くない」かの線引きって、どこでするものなんでしょうかね!?―――  「おばさん臭い」(=おばさんっぽい)ってど …