宝石

ネットショッピングの思い出。(おまけ)

投稿日:2023年12月7日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 2020年の春先にもネットショッピングにハマったことがあったみちょるびんです。
 この時期に探していたのは、みちょるびんの趣味であるジュエリーやアクセサリー(「ご趣味は? PartⅢ(底なしアクセサリー)」)を収納できるアンティークのキャビネット。
 そうして出会ったのが、Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)がデザインしたデンマークC.M. Madsen社製のキャビネットでした!

~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆

 ようやく受け取ったモーエンセンのキャビネットは、アンティーク店のサイトで見た色とは少し違うというのが第一印象。
 みちょるびんは色に対してこだわりがあり、買い物の時は色で悩むことが多いのですが、このキャビネットを気に入った理由の1つには‘明るい色’ということがありました。
 とは言え、これは誤差の範囲内。
 現物を見ずに購入しようというのだから、これは避けられない問題です。

 心配だった付属のトレイの汚れも気にならないレベル。
 机のテーブル面の傷防止等のために敷く緑色のビニールマット――あれなんか表面がフワフワしているから、収納するジュエリーやアクセサリーの保護のために、トレイの中に敷くといいのではないか? 
 そう考え、当地で探しましたが見つからなかったので、みちょるびんは収集している手ぬぐいを敷きました(「ご趣味は? PartⅨ(手ぬぐい万歳!)」)。
 手ぬぐいの絵柄がカラフルで、その上に置いたアクセサリーが見えづらいという難点はありますが、まぁ、ご愛敬。

 実のところ、購入当時は、そのうちすぐに転勤になるかもしれない!?・・・という気持ちが働いていたので、個別に収納している箱やジップ付ビニール袋から全部のアクセサリーを取り出すということはしませんでした。
 あれから3年が経った今でも、トレイに並べているのはレギュラー陣ばかり。
 それでもトレイに並んでいる姿はお店屋さんみたいで、気分が上がって楽しい♪

 アンティーク店に最初にコンタクトを取ったのが2020年2月16日で、納品されたのが5月29日だったので、受け取るのに実に3ヶ月以上を要しましたが(「ネットショッピングの思い出。(5)」)、購入して正解だったなと思います♪

 この時期、実はもう1つ、別のアンティーク店からも買い物をしていました―――。

 机回りの小物類を整理・収納できる「デスクオーガナイザー」と呼ばれる木製の棚で、1950年代のフランス製。
 扉が開閉できるようになっており、当時みちょるびんがハマっていた蛇腹式。

 モーエンセンのキャビネと一緒に購入しようと企てたキャスター付キャビネットも蛇腹タイプでしたが、こちらはゲットできなかったので(「ネットショッピングの思い出。(3)」)、みちょるびんの蛇腹欲はこのデスクオーガナイザーで満たされた形となります☆

 あの頃は本当に、アンティーク家具への情熱が高まっていたんですよね・・・。

 購入履歴を確認してみたところ「デスクオーガナイザー」を発注したのが2020年3月7日で、発送のお知らせを受けたのが3月9日となっていました。
 例のウィルス感染症のパンデミックが世界保健機関(WHO)から発表されたのが3月11日だったので、ホント直前・・・。
 その後すぐにみちょるびんが住んでいる国も「流行宣言」を発表し、ここから急激に世の中が変化していったので、そんな時によく通販を利用したよねぇって今更ながら思います。
 まぁ、当時は、これから大変な状況に突入していくなんて知る由もないのだけどね。

 デスクオーガナイザーは30cm四方に収まるくらいのサイズなので、大物キャビネットのように陸路運搬ではなく、航空便でやって来てきました。
 その点、かなりスピーディー。
 キャビネットが「国境付近でスタックしてる」という連絡がくる前の3月13日には既に受け取っていました(「ネットショッピングの思い出。(4)」)。

 受領は難なく成功したものの、その頃になると、購入元のフランスではウィルスが大流行しているというニュースが流れていたし、当時は、そのウィルスはモノに付着しても3日間は生きていると言われていた。
 デスクオーガナイザーのフランスからの到着はやっぱりビビりました☆

 発送から受領の日までに4日間が経過していたし、もうウィルスは死滅しているはず!とドキドキしながら開封した記憶があります。
 気持ちが悪いので、拭き取りはしたけどね。

 幸い、デスクオーガナイザーが元で、感染するというような事態にはならなかったので良かった☆ 
 念願の蛇腹もちゃんとスムーズに動くし、何よりかわいい♡

 小さいこけしの‘こぐるみたん’(「新入りたん。」)や六甲山出身のUFO風こけし(「ご趣味は? PartⅧ(小さいもの好き)」など、みちょるびんのお気に入りの子たちがデスクオーガナイザーの上で、毎日パソコンに向かうみちょるびんをお迎えしてくれる。

 とても癒されてます♪

                             以上、みちょるびんでした!

-宝石
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒシヒシ。(30)

 こんにちは、みちょるびんです。  ‘自分色’のネックレスは何にでも合う―――。 そう勧められて、購入したのが「魔法のネックレス」こと、ルビーのネックレスでした(「ヒシヒシ。(27)」)。  これで、 …

ヒシヒシ。(11)

 こんにちは、みちょるびんです。  アクセサリー/ジュエリーを構成する地金の部分は、「鏡面加工」よりも「マット加工」の方が自分に似合っていると感じているみちょるびん。  先日、20年以上もの間眠らせて …

ライトアップされた氷の彫刻

新☆誕生石!(21:8月の誕生石)

 こんにちは、みちょるびんです。  「日本の誕生石」が63年ぶりに改定されました。宝石鑑別のディプロマを持つみちょるびんが、「誕生石」として選ばれた‘栄えある宝石’たちについて、独断と偏見を交えながら …

誕生石にまつわる意識調査!(3)

 こんにちは、みちょるびんです。  宝石鑑定士が監修する国内最大級の宝石専門メディア「KARATZ GemMagazine」実施したインターネット調査「KARATZ・みんなのアンケート『誕生石にまつわ …

新☆誕生石!(15:5月の誕生石)

 こんにちは、みちょるびんです。  「日本の誕生石」が63年ぶりに改定されました。宝石鑑別のディプロマを持つみちょるびんが、「誕生石」として選ばれた‘栄えある宝石’たちについて、独断と偏見を交えながら …