未分類

タイミング。(下)

投稿日:2025年4月5日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 誕生日に、手相家・西谷泰人先生の手相鑑定を受けてきました(「タイミング。(上)」)。

 みちょるびんが持参した西谷先生の書籍『人生が100倍充実する 手相による運命操縦法』(1984年9月30日)にサインしていただいたあと(「タイミング。(中)」)、今度は西谷先生から「この本知ってる?」と、漫画本『手相家MICHIRU』(西谷泰人原作・監修、2023年10月6日)を見せられました。

 先生の自伝的漫画エッセイで、手相も一緒に学べると謳われる内容のものであることは、先生のYouTubeで宣伝しているのを見て知っていました。
 そう答えたところ、第1巻を進呈くださいました♪ 

 みちょるびんが先生の本を持って行ったからか?
 あるいは単に宣伝で訪問者全員にお配りしているものなのか!?

 鑑定料はこの3月に値上がりしたばかりのようだし、もともと本代が鑑定料の中に含まれている可能性もある・・・。
 このマンガは3巻で完結であり、客が1巻を読んで気に入れば、残り2巻を買ってもらえるかも知れない・・・という算段か!?
 商売上手である。

 みちょるびんも気になっていたのは確かなので、ありがたくちょうだいしました♪

 さて、いよいよ鑑定開始。

 真っ先に、みちょるびんの顔の中央の縦のラインにホクロやできものがあることを指摘されました。
 できるようなら取ることを勧められました。
 そうすることで、大きく開運できるとのこと。
 顎のホクロは先祖の色情を示しており、子孫の長男や長女に、結婚できないなどの災いをもたらしめるのだそうです。

 「結婚は?」と訊かれ、独身だと伝えると手相を見て、これから3年間の開運期に入ると言われました。
 「いつが誕生日か?」と問われたので、今日だと答えると、「2月4日と誕生日に運が開ける。いいタイミングで鑑定に来た。運がいい」と言われました。

 西谷先生の鑑定日の設定は不規則で、ただし月に10日程度はコンスタントに行われている模様。
 ただ、みちょるびんが先制の鑑定に興味を持ち始めた頃はずっと、対面鑑定ではなく電話鑑定が行われていました。
 手相が薄いというお悩みを抱えるみちょるびんは、対面鑑定が始まるのを密かに待っていて、ようやく3月、4月の回にその時を迎えたのでした。

 そんな中、みちょるびんの誕生日に鑑定日が設けられていたので、それなら!と、その日を選んだ経緯がありました。
 それに、自分への誕生日プレゼントだと思えば、お高い鑑定料を支払うのも、罪悪感は多少は減るというもの。
 いずれにせよ、そういった判断がいいチョイスであったと言うのだから、素直に嬉しい♪

 その後、先生に促され、先生が話される鑑定内容を、先にもらったメモ用紙に書き留めました。
 こういうサービスはありがたい。

 ところで手相は、左手は先天的なもの、右手は後天的なものと言われています。
 みちょるびんの場合、左右がだいぶ異なっており、現在、左手に記されている本来予定された人生とは異なる歩みを見せているといういうことが言える。
 みちょるびん的には、左手に刻まれた手相の方がより自分の理想に近いので、右手の手相が左手に似てくればいいと願うわけですが、結局それは、現状を変えない限り、難しいということは明らかでした・・・。

 自分が夢中になれる好きなことを見つけて取り組むべしとアドバイスされました。
 「手相に興味があれば、教えますよ」という西谷先生のありがたいお言葉。

 あたかも西谷先生がマンツーマンで直接教えてくださるのだろうか!?と錯覚しそうな力強さだったので、すぐに飛びつきたくなりました。
 が、しかし、最近の授業は一部をお弟子さんにお任せになっているとyoutubeで話されているのを聞いた記憶がありました。
 先生に直接伝授していただけるのなら面白そうではあるんだが。

 因みにみちょるびんの‘手相が薄い’問題は、それも個性の一つなのだという説明を受けました。
 みちょるびんの場合、手相全体が薄い中、他より少し濃いというものがあるのですが、全般的に薄いことを勘案すると、そのちょっと濃い線はみちょるびんにとっては「すごく濃い線」に値する。
 このように、全体のバランスを見て手相を読むことが大切である、と。
 手相の大家にそんな風に言っていただき、心が軽くなりました。

 また、線の濃淡はその人の‘満足度’を表すものであり、線が薄いのはまだ十分に満足していないということを示している。
 その観点からすると、伸び代は十分にあると言えるとも言っていただけました。

 ものは言いようです。
 先日、中華街で手相を見てもらった時、みちょるびんの線の薄さに占い師さんのウケが良くなかったことは感じ取っていたことなので(「横浜中華街にて(レポートその1)」)、西谷先生からの教えはとてもうれしいものでした。

 具体的にじゃあ何をするのかっていうのが一番重要になってきますが、さすがに手相ではそこまではわからない。
 やっぱり、そこから先は自分との戦いになりそうです。

 行きがけに寄ったATMやエレベーターの一件で、なんだか邪魔が入っているような気がしましたが、誕生日に鑑定を受けたこと自体はタイミングが良かったということなので、良かった。

 最後に、顔のホクロ以外にも、まだ何か邪魔している感じがある・・・と先生に言われましたが、みちょるびんは、きっとずっと放置している家の片付けのことだろうと思いました。
 断捨離して身軽にならないと。

 少しずつでも自分にできることをやってかなきゃいけない。

 せっかくの開運期。
 がんばるぞうっ!
(完)

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ある日常の1コマ。

こんにちは、みちょるびんです。 【1コマ目(日記)】  今日は、せっかく早起きして、いつもよりも早い電車に乗ったのに、寝過ごしてしまい、職場に着いた時にはいつもと変わらない時間になっていた。 がっかり …

Oh  yeah!  大家!

 こんにちは、みちょるびんです。  面白いから、みちょるびん、「’造語学の大家(たいか)’になろっかなぁ~っと♪」などと言いましたが、「‘大家’って、自分で名乗るものではない」ということに気がつきまし …

子供の頃の思い出。(3)

 こんにちは、みちょるびんです♪  ウルトラマンなどの正義の味方に扮して「怪獣」を倒すのが好きだったり(「子供の頃の思い出。」)、昆虫が好きだったり(「子供の頃の思い出。(2)」)と、小さい頃のみちょ …

その後の田鶴美氏。

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが30年前に書いた小学生高学年の頃の思い出話「バナナ事件!」。 その冒頭には、主人公田鶴美(仮名)の性格が次のように紹介されていました。  元来、ヒト真 …

こーんこん

こんにちは、みちょるびんです。 1.あのメロディー  今日は、あまり時間がなかったので、短いお話しで失礼します。  ただねぇ、なんと言って説明したらよいのか、ちょっと困ってます。 音楽にまつわるお話し …