旅行

ストーンヘンジからの道♪(9)

投稿日:2024年4月23日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 オールドサラムの見学を終えて、ソールズベリーの街に戻って来たのが16:30頃。
 ソールズベリー大聖堂に行く前に、1時間くらいソールズベリーの街を散策しました。

 マーケットプレースでは日中、マーケットが開催されていたのか、みちょるびんが通った時にはちょうど、店じまいをしているところでした。
 変換プラグ購入や充電タイムというロスがなければ(「ストーンヘンジからの道♪(8)」)、きっと遅くとも1時間くらいは早くソールズベリーに帰って来れていただろう。
 残念に思いました。

 街中に、印象的な教会があったので気になって立ち寄ってみました。
 St Thomas’s Church(聖トーマス教会)というイングランド国教会なのだそうで、13 世紀初頭に設立されたものとのこと。
 無駄のない凛とした佇まいが美しかったです。

 さて、ソールズベリーの観光のハイライトの一つに挙げられるソールズベリー大聖堂!

 ソールズベリー大聖堂は、1220~58年に建造された初期ゴシック様式で、大聖堂の大半がわずか38 年間で建設されたということが、一貫してこの様式をキープするに至った理由になっているのだとか。

 123mもある尖塔は英国随一の高さを誇り、332段の階段を上る尖塔ツアーもあるのだそう。

 また、大聖堂内にあるチャプターハウスでは世界に4つしかないマグナ・カルタの原本のうちのひとつが保存されているそうで、それもこの大聖堂の見どころの一つ。

 そして大聖堂にある時計は、いまだ動作する最古の時計と言われているらしい。
 当時は、鐘を鳴らすことで時を知らせるスタイルであったことから、時計には文字盤がないとのこと。

 そんな見どころ満載のソールズベリー大聖堂ですが、公開されているのは残念ながら16時まで。
 みちょるびんはせめて外観だけでも拝みたいと思い、写真を撮りに大聖堂に赴いたのでした。

 だがどうも、扉が開いているような気配がある―――。

 おそるおそる扉を開けてみると、中ではごミサが行われていました。

 ラッキー!
 中に入れました!!

 さすがに、ごミサの最中にウロウロ歩き回ったり、写真撮影を行ったりはできないので、後ろの片隅で息を潜め、しばらく滞在させてもらいました。

 天井の高い広い空間に、聖歌隊の歌声が響き渡り、それはもうずっと聴いていたいと思えるような美しいものでした。
 歴史あるソールズベリー大聖堂の聖歌隊ともなれば、誰でも彼でも入隊できるものではきっとないんだろう。
 選ばれし美しい歌声を持つ人たちってことなんだろうね。
 きっと誇りを持って活動しているんだろうなぁ。

 マグナ・カルタや時計が見学できなかったのは残念でしたが、ソールズベリー大聖堂の荘厳なごミサにひと時でも参加させてもらったのは、とても貴重な経験となりました。
(つづく・・・)

                             以上、みちょるびんでした!

【聖トーマス教会】
【教会の中の様子】
【天井とステンドグラス】
【初期ゴシック形式のソールズベリー大聖堂】
【英国一高い123mの尖塔】
【ライトアップされた大聖堂】
【星と大聖堂】
【2024年中最も遠い満月と大聖堂】

-旅行
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

計画づくし。Part Ⅲ

 こんにちは、みちょるびんです。 (まえがき) 現在、みちょるびんは日本への一時帰国の準備をしているところです。 友達には会いたいし、旅行もしたい、病院にも行かなきゃ。限られた本邦滞在中で、全ての欲求 …

ロシア旅行の思い出。(8.魅惑のクレムリン)

こんにちは、みちょるびんです。 【滞在7日目の日記(前編)】  今日は、「クレムリン」及び「赤の広場」の日。  ガイドがいないので、自分たちだけで出かけ、入場の列に並ばなければならなかった。 それなの …

鳥取の旅 -滞在1日目-

 こんにちは、みちょるびんです。  もう15年くらい前になりますが、鳥取を旅した時の思い出です。 季節外れの内容で、失礼致します! 【滞在1日目:ホタル観賞】  時計を見ると19時になっていた。  「 …

ストーンヘンジへの道!(12)

 こんにちは、みちょるびんです♪  14:30頃、ストーンヘンジのビジターセンターに到着。 ツアーバスは、ビジターセンターの駐車場に停車し、そこで下車することになりました。  雨はまだ降っていましたが …

鳥居とサクラ

「占い」考。(その17:ぬいぐるみたん)

 こんにちは、みちょるびんです。  「生きてます。こんなに強い魂の入っている人形を見たのは初めて!」(「『占い』考。(その16)」)となると、一般的には、ホラー・シーンになるのだと思いますが、みちょる …