旅行

シンガポールの思い出。(5.チャイナタウン)

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【はじめに】

 ある年の夏に、仕事で、シンガポールに出張したことがありました。
 仕事の合間に、少し、自由な時間があったので、その時間を有効活用して、みちょるびんは、初めてのシンガポール滞在を満喫しました。

 今回は、その時の思い出話をご紹介します。

【シンガポールでの体験(日記)】

 次に、Z先生と意見が合い、お昼ご飯には、チキンライスを食べに出かけた。

 私も、元々、本場のチキンライスを試してみたいという希望はあったのだが、適当に、ホテルの近くで済ますことを考えていた。
 しかし、チキンライス好きの先生にこだわりがあったので、チャイナタウンのフードコートに一緒について行くことにしたのだった。

 チャイナタウンのそのフードコートは、本当に、庶民派という感じであり、私一人で行くには、おそらく、勇気がいったことだろう。
 だから、これもいい経験だった。

 Z先生のお目当てのお店は、ガイドブックの説明の通り、本当に、待ちの行列ができる人気店だった。
 並んでいたのは、10人どころではなかったのではないか。
 私たちも列に加わった。
 地元の人が並ぶくらいだから、おいしいのだろうと期待できた。

 確かに、納得の値段、納得の味だった。
 まぁ、チキンは多少硬かったが、ご愛嬌。
 でも、チキンスープの浸みたライスが、とにかく美味だった。
 二人とも夢中で食べた。

 せっかくチャイナタウンまで足を伸ばしたのだから、買い物していかない手はない。
 私は、ガイドブックで気になっていた雑貨屋に行ってみることにした。

 そこでは、ライスペーパーに描かれた、ハンドペインティングの絵が売られていた。

 ライスペーパーの絵を見たのは、私は、初めてだった。
 ライスペーパーと言えば、春巻きなどを作るのに使う皮の部分である。
 その皮、つまり、食品に、絵が描かれているというのが、面白かった。

 それに、これがなかなかおしゃれなのだ。
 値段もかわいい。

 だが、小さい絵とは言え、額縁に入っており、日本に持ち帰ることを考えると、荷物になるわけで・・・。
 カビが生えたりしないのかな・・・??
 などと、買うことに対し消極的だったわけだが、しかし、実際に、売られている絵を見ると、やはり、欲しくなったのだった。

 たくさんある絵の中から、1枚を選び出すのは容易ではなかったが、悩んだ挙句、ようやく決めた。
 窓の外に、朱色の屋根の家の群れが広がり、そして窓際には、一人の女の人が佇む絵。

 どの絵も捨てがたかったが、この絵が一番モダンでスタイリッシュのように思えた。
 オレンジに近い朱色の屋根の色と、カーテンの黄緑色のコントラストがきれいだった。
 ワインカラーのワインピースを着た女性は、どことなく、自分に似ているような気がして、それも決め手の一つ。

 私も、Z先生も、妙に、この買い物に興奮していた。
 買い物熱に火が付いたという感じ。
 その後も、ガイドブックで紹介されているお店を、何軒か回った。

 ガイドブックに掲載されているお店は、どうも、関連ショップなのか、いずれの店でもライスペーパーの絵を扱っていた。

 気になったのは、落款印。
 私が1軒目のショップで購入した絵にはなかった落款印が、2軒目以降の絵には押されていたのだ。
 私の絵には、印がなかったので、プリント疑惑も持ち上がったほど。

 「みちょるびさんが買ったから、私も欲しくなって!」と、1軒目のお店には1枚しか取り扱いがなかった私の絵と同じ絵を、別の店で発見したZ先生は、すぐに、レジに持って行った。
 決断が速い!

 私も、自分が買った絵に落款印がなかったということが気になり、お店の中ではあったが、先生が購入された絵と比較させてもらった。

 Z先生は、落款印があるという点で、少し、得意になっていた。
 私はそれが、ちょっと悔しくて、少し、意地悪なことを言ってしまった。
 「でも、カーテンの柄をとってみると、私の絵の方が、より丁寧に描かれていますよね?」
 ちょっと、言い過ぎたか。

 同じ構図の絵だったが、実際に比べてみると、微妙に違っていた。
 例えば、黒い窓枠の桟の数(私のは1つ、先生のは2つ)、カーテンや壁紙の模様のち密さ、女の人の横顔の輪郭、頬紅の有無、色彩の明度(私のが高い)の違いが明らかで、悪いが、Z先生のは、少し乱雑な印象を受けた。

 せっかく先生も気に入って購入されたというのに、ケチをつけるようなことを言ってしまい、申し訳ないことをした。
 ごめんなさい。

 いずれにせよ、二人とも、それぞれ、気に入ったのだ。
 良い買い物ができて良かった!

 チャイナタウンも、大満足の私たちなのであった。

                            以上、みちょるびんでした!

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小旅行 in 逗子(1/2)

こんにちは、みちょるびんです。 【ある週末前日の日記】  ここ数日、ネットでいろいろ検索していた際、逗子にある神奈川県立近代美術館・葉山で、「現代日本画の巨星 片岡球子展 ―100歳を記念して―」が開 …

もたついちゃってごめんね! 番外編⑧

 こんにちは、みちょるびんです。 8年前の日記:イタリア旅行から戻って2日後  知人に、今回のイタリア旅行であった出来事について話をした。 ローマ駅においてチケットを騙されたという話(「もたついちゃっ …

もたついちゃってごめんね! Part XV

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 珍しく、2泊3日で旅行してきたみちょるびん。 日本からやってきた義理の妹にジョインし、ローマに行ってまいりました♪ 「1日1記事」投稿を目標にブ …

実況してみた☆(ノルウェー旅行♪ こぼれ話4)

 こんにちは、みちょるびんです♪  当ブログ「ぷぷっ・ピィ・DO」を始めて、あと数日で4年になります! 「1日1記事」投稿を目標に活動していることもあり、今や、投稿した記事は1450以上にのぼります! …

もたついちゃってごめんね! (あとがき)

 こんにちは、みちょるびんです。  本年2月に、2泊3日で国外旅行してきたみちょるびんです。 日本からやってきた義理の妹にジョインし、ローマに行ってきたのでした♪   みちょるびんが泊まりがけで出かけ …