旅行

クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(8)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 「聖母被昇天大聖堂」の後は(「クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(7)」)、いよいよドゥブロブニクの旧市街を散策してみることにしました。

 先に旅行に来ていた友人から、目抜き通り――プラツァより北側は階段が多いと聞いていました。
 かなりきつそうなイメージがあったので、まずは南側から攻めることにしました。
 マップを見ながら・・・というよりは気が向くままに歩いたという感じ。

 最初は城壁に添って歩いていたんじゃなかろうか。

 あるところで、壁に唐突に小さな扉を見つけました。
 何の扉なのか、表示があるわけではないのでわからない。
 そのまま見過ごしてもよさそうなものでしたが、なんだか好奇心がくすぐられ、引き込まれるようにして中に入ってみました。

 すると海に出ました!

 海に突き出した岩場には柵が設けられていて、景色を楽しめるようになっていました。
 海の向こう側には島が浮かんでいました。
 きっとロクルム島に違いない。

 ドゥブロヴニクに到着した日、空港から旧市街に向かうバスの中から、青い海の中に白く水しぶきが立っている様子が見えたので、結構波が荒いのかな?と思っていました。
 その予想は当たっていたよう。
 岩にぶつかった波が大きくはじけ、ずぶ濡れになっている人もいました☆

 波が行ったり来たりしながら水しぶきを上げる様子を見ているだけでも楽しく、しばしその場にとどまって海を眺めていました。
 通り過ごしてもおかしくなさそうな小さい扉でしたが、入ってみて良かったと思いました。

 南側も高台になっているところがあり、細い路地に無数の階段が連なっていました。
 階段の上から路地を見下ろすと、その奥にオレンジ色の屋根をした街が見え、とても風情がある。

 旧市街に到着したばかりの時に、迷路のような旧市街の洗礼を受け、まるでヴェネツィアにいるみたい!と憂鬱になりましたが(「クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(5)」)、ヴェネツィアの街は平坦。
 それに対し、この高低差が生み出す景観は、ドゥブロヴニク独特のものと言えそうです。

 旧市街の北には標高412mのスルジ山があるので、それを頼りにしていれば、方向音痴のみちょるびんでも方角がわからなくなるということはない。
 安心して、気ままに路地に入っていくことができました。

 子供の頃のように冒険心がくすぐられ、とても楽しい時間でした。
(つづく・・・)

                             以上、みちょるびんでした!

【小さな扉の向こうに広がる岩場】
【岩場から見た城壁】
【逆に城壁の上から見下ろした岩場】
【ロクルム島と波しぶき】
【岩場にいたネコ】
【いろんなところにネコが】
【階段のある路地】
【奥にはオレンジ色の屋根と雲に覆われたスルジ山】

-旅行
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ご趣味は? PartⅧ(小さいもの好き)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、小さいものが大好き。 高さ3cmくらいの小さな置物など、ついつい欲しくなってしまいます。 断捨離を念頭に、特に置物はこれ以上増やしてはいけない!と思 …

夏休み in 2023 !

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは今日から夏休み!  恒例となりました、日本への一時帰国をします!!  今年は、例のウィルスの影響はなく、以前のようにフライトだけ手配すれは良いので楽。 …

レユニオン旅行♪(7)

 こんにちは、みちょるびんです♪  冬休みを利用して、7泊9日で、アフリカの島国「モーリシャス」と、そのお隣のフランスの海外県「レユニオン」に行ってきました!  レユニオンでは、至れり尽くせりのモーリ …

計画づくし。Part Ⅴ

 こんにちは、みちょるびんです。 (まえがき) 現在、みちょるびんは日本への一時帰国の準備をしているところです。 友達には会いたいし、旅行もしたい、病院にも行かなきゃ。限られた本邦滞在中で、全ての欲求 …

「健康第一」。

 こんにちは、みちょるびんです。  月並みですが、健康って大切ですよね!  病気になって、初めて気づく健康のありがたさ。 だけど、健康な時は、それがどれだけ幸せなことなのか、なかなかわからないものです …