未分類

キテる。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 昔、たくさん残業することが良いとされた時代があり、徹夜等の’疲れ自慢’をしている男性同僚に対して、みちょるびんは、「そんなのむしろ、格好よくない」と思っていたわけですが、そのくせ、自分は、’メンタル’自慢をする’きらい’があります。
 残業という質量よりも、メンタルというストレスによるダメージの方が、むしろキャッチーだと、心のどこかで思っているところがあるのもしれません。

 もちろん、うつ病を発症する等、深刻なケースに発展することもあるわけだし、ふざけているつもりはないのですが、ちょっと、自分の不幸に酔っているという感じですかね。

 昔の日記に、次のように書いてあるのを見つけました。

 「右のまぶたがピクピクし出した。本当にメンタルなのかも知れないと、感心した。感心している場合ではなかろうが、体は正直と言うか。私の意志と関係していないところでの体の反応に驚いたというか。本当に、自分が思っている以上に、ストレスを感じているのだなぁとしみじみ思う。」

 こうやって、自分のことを客観視できるということは、まだどこか、心に余裕があるのだろうと思います。
 しかし、実際に、症状となって体に現れてくるということは、やっぱり、ただ事ではないように思います。

【ある日の後輩とのランチ(日記)】

 今日、珍しく、後輩が誘ってきたので、久しぶりに二人で、ランチに出かけた。

 後輩の話によると、職務環境が、なかなか厳しいらしい。

 心の病とか、わがまま等を理由に、誰からも引き取り手のいないヘビーな案件を、後輩が担当させられているという。
 何度、上司に相談しても、人員が足りないということを理由に、うやむやにされているのだそう。
 そして、ようやく、専門的技術がある人が異動してきたので、その人に交替してもらえると期待していたら、一向にその気配はなく、キレてしまいそうだと言うことだった。

 後輩は、温厚で、まじめで、がんばりやである。
 彼女の家に泊めてもらったときも、朝から家中の床を雑巾がけしてピカピカに磨き上げるなど、きれい好きで、働き者。
 そして、しっかり者という評価が、私の中である。

 だから、そんながんばりやの後輩でも、音を上げることがあるんだなぁと、別のところで感心してしまった。
 しかし、逆から言うと、それだけ、後輩は、つらい思いをしているということなのだ。
 専門的技術がある人すら拒否する案件を、後輩は、誰からの支援もなく、一人でやらされており、かといって、後輩が不在の際の引継者は、新入社員ということらしく、それは、ひどすぎる。
 バカにされていると感じるのも仕方なかろう。

 最近では、真剣に、ネットの求人コーナーを見ているのだとか。
 今、従事している事務職とは別の、サービス業務的なことをしたいらしい。
 ホテルマンとか。

 30代にもなってくると、何かしら、転職を考えたくなるようなことが起こるものらしい。
 だけど、後輩の場合は、事務職そのものが合わないというよりも、所属している部署の体制や体質に問題があるわけなので、時間はかかるかもしれないが、異動等で環境が変化すれば、それに伴い事態も好転するのではないかと思った。
 後輩は、現職に対する適性は、十分にあると思うのだ。

 あまり、早まらない方がよさそう。
 まぁ、後輩は、賢い娘なので、そんな心配は無用だと思うけどね。

【ある日の調査報告(日記)】

 それにしても、「全科・家庭の医学」(社会保険出版社)で耳鳴りや頭痛等のことを調べてみたのだが、例えば私の耳鳴りは、もしかすると、やはり、精神的なものなのかもしれない。

 どうやら、耳鳴りは、2種類に大別され、体内の音を聴いてしまう場合と、そうでない場合があるらしい。

 体内の音というのは、血流の音や、筋肉の収縮音などがあげられるのだそうだ。
 内科の先生に相談に行った際、「チョロチョロ」や「ドクドク」と訊かれた謎の擬音語は、こういった体内音の表現だったのかもしれない。

 そして、2つ目の体内音でない場合というのは、正常な人でも、静かな場所に行くと、シーンという音が聴こえるという、その手の音のこと。
 私のこの耳鳴りは、体内音ではないようなので、後者に該当するのではないのか。
 この耳鳴りは、精神的不安によって、更に強まることもあるということだった。

 そうであれば、みちょるびんよ、気を確かに持つ以外ないのだ。
 あまり気にしない、と言うことである。
 ちょっと、リラックスしてみよう、みちょるびんさん。

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-33

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんが仮宿にキープしていた荷物は、大きいスーツケース2つと大きいボストンバッグ1つ、それから機内持ち込み用サイズのキャリーバッグに、パソコン用のリュック等々 …

しばし待たれよ! Part3-106

 こんにちは、みちょるびんです♪  三連休2日目。 予感はありましたが、本日も、何も進まず―――。  理由は、風邪による体調不良っていうことにしておきましょうか! うん、ウソではない!!  どうも、休 …

夏休み in 2023 !(26)

 こんにちは、夏休みから戻っても、引き続き休暇中のみちょるびんです(- - ☆)  月曜日こそは、仕事に出かけたい! と、思っておりました。  しかし、‘例の検査’を突破することがきませんでした――― …

シェリー・トパーズ

 こんにちは、みちょるびんです。 【シェリー・トパーズ】  彼女との出会いは、あのオープンカフェだった。  彼女は、いつも特定のテラス席にいて、そこが彼女のお気に入りの場所のようだった。そして、彼女は …

拾う。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は、記事「オシラ様」の中で、具体的なyoutube動画の番組名と出演者名を明記しました。 だけど普段、みちょるびんが記事を書く際は、あまり固有名詞を出さないよう …