未分類

アートの心得

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

 昔の日記を読んでいると、「家を片付けなければ」「掃除しなければ」というワードが頻繁に登場します。
 実のところ、みちょるびんは、未だに、整理整頓や掃除が苦手です。

 風水であるとか、掃除は開運につながるという話しをよく耳にしますが、なかなか実行に移せないみちょるびんは、身をもって体験するまでに至っていません。

 ある人が、「人には、神様が宿っており、その神様を大切にするという意味においても、自分を大切にする必要がある。神様は、清い場所に住んでいただくべき尊い存在なのだから、自分も、住まいも清潔に保つ必要がある」と説いているのを聞いたことがあり、なるほどね!と、そのときは、感心し、心を入れ替えようと思ったのですが、やっぱり、今も、いつも通りの生活をしています。

 さて、昔の日記に、アーティストの信条みたいなものが書かれていました。
 そういうものなんですね・・・って、改めて、反省した次第です。

1.ある日の日記(コシノジュンコさんの言葉)

 コシノジュンコさんがテレビの中で言っていたのは、「アートは良い環境の中で生まれる」というもの。
 「‘環境’の代表格である、家や暮らしが大変重要である」と。

 それは、その人の生き方そのものであり、そして、その姿勢が、その人の生み出したものの起原として、コンセプトがより明確になるとのことだった。

 おそらく、彼女は、自分自身に厳格であるに違いない。
 しかし、それが、無駄をなくし、一つ一つ重要なセクターとして濃縮され、‘コシノ’ワールドが生まれるに違いないのだ。

 私は、一般的に言うアーティストではないが、一人の人間として、‘人間というアーティスト’でありたい。
 つまり、自分という個性を尊重したい。

 だったら、生活をしっかり営まなければならないのではないか? 
 私自身の生活、ライフを。
 ‘life’=人生でもあるのだ。

 健康のためにも、自炊を始めた。
 また少し、料理が楽しくなってきた。
 野菜を管理するのが楽しい。
 無駄なく、おいしく、そして栄養を考えるということ。

 「自分の生活をする」ということは、「自分をコントロールする」ことではないか。
 自分に属するものすべてを管理し、自分が快適であるように、動かすこと。

 違うかな?

 時間を支配する。
 時間に支配されるのではなく、まずは、ここから始めてみようか。

2.ある日の日記(熊川哲也さんの言葉他)

 そうそう、テレビを見ていたら、バレエダンサーの熊川哲也さんが出ていた。

 とても神経質のようで、几帳面。
 家も、とてもきれいにしているとのこと。

 「だらしなく汚くしていて、いい芸術ができるわけがない。」
 それが、彼の信条である。

 つまり、楽屋等ぐちゃぐちゃにしているのに、きれいな衣装で舞台に出るなんて、奇異だと言うのだ。
 確かにそうである。

 ジャニーズJr.のレッスンの先生も、叱るとき、「お前の部屋はぐちゃぐちゃだろう!」と言うらしい。
 やっぱり、そういうものか。

 山崎朝雲という彫刻家も、彼は一番才能にあふれていたのだが、師匠に、唯一の難点として、道具の手入れの悪さを指摘され、それから、道具の手入れにも気を配ったのだとか。
 そしたら、ますます、芸術に磨きがかかったのだそう。

 うーむ。
 考えさせられる。

 やはり、職場の‘あの’先輩方は、きちんとしている感があり、やっぱり、すてきだ。
 私はだらしがなさすぎる。
 生活を改善しなければ、立派な人間とは言えないのではないか。

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

奇妙な関係性。(2)

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日の記事「奇妙な関係性。」に引き続き、再び、夢子さんにまつわる昔の日記です。 【前回から2ヶ月後の日記】  夢子さんと久しぶりに会った。 また一緒にカフェに出かけ …

イルカ

アマビコ?

こんにちは、みちょるびんです。 1.「アマビエ」イラストの流行  最近、新型コロナウイルスの収束を願って、自分で描いた「アマビエ」のイラストをSNSで紹介することが、流行っているそうですね。  ネット …

物欲の方向性

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  このところジャポニスム関連の本を地道に読んでいるが、最近、ようやく読みやすくなってきた。 最初の頃は、ちんぷんかんぷんで、頭に入ってこないし、全然、 …

美しいピンクのお花

第一次仕事イヤイヤ期(その155:「即席即興バトル!」完結編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

しばし待たれよ! Part3-82

 こんにちは、みちょるびんです♪  昨日は久しぶりに記事らしい記事が書けました♪  このところずっと仕事が忙しく、プライベートでもやるべきことが多くて、全然気が晴れなくて、記事を書きたいという意欲が湧 …