旅行

りんごパン+。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪ 

 ヨーロッパをあちこち旅していると、いろんな国の航空会社を利用する機会に恵まれ、それだけで面白い。
 だが最近では、寂しいことに、コーヒーもタダでは出してくれない航空会社が増えてきました―――。

 そんな中、奇特な航空会社を発見。
 パンを出してくれたんです!

 みちょるびんが、ホテルから朝ごはん用の弁当をつくろってもらった日(「検証報告!」)の朝の便で、りんごパンと水一杯の配給がありました!!
 みちょるびんは、搭乗する前にホテルのサンドイッチを食べたばかりでお腹も一杯だったので、機内でもらったパンは持ち帰ることにしました。

 そしてその翌朝、同様にホテルに弁当を用意してもらい、同じ航空会社のフライトを利用しました。
 前日の時と同じように、りんごパンと水の配給がありました。

 その航空会社の朝の便では、りんごパンが配られるということをすっかり忘れてた!
 前日にもらったパンもまだ手つかずのままスーツケースに入っていました。

 パン自体は大きくはなく、りんご味ということなんだから、甘いに違いない。
 みちょるびんはサンドイッチを食べた後ではありましたが、デザートのノリでその場で平らげました。

 そのフライトの後は、また同じ航空会社の飛行機に乗り換えを行いました。

 ちょうどお昼時で、機内ではまたしてもパンが配られました。
 しかし今度は、2種類から選べるらしい。
 キャビンアテンダントさんが赤いパッケージと緑のパッケージを手にして近づいてくるのが見えました。

 緑色をしていると、日本人だとつい、抹茶味を連想してしまいますが、ここは外国、さすがにそれはないだろう。
 見覚えのある赤いパッケージは、りんごパンに違いない。 

 ここで赤いのを選んだら3個目のりんごパンになってしまう。
 できれば回避したいところ。
 それに、緑のパンが何なのか気になりました。
 みちょるびんのところに来るまでに緑のパンがなくなってしまわないことを祈りました。

 いよいよ、みちょるびんの番!

 キャビンアテンダントさんから「スイート or ソルティー?」(甘いの、しょっぱいの、どっち?)と、訊かれました。

 なるほど、緑は‘ソルティー’らしい。
 みちょるびんは「ソルティー」という解答を導き、めでたく緑のパッケージをゲットできたのでした♪

 食べてみると、パンの中にはほうれん草が詰まっていました。
 なるほど、しょっぱい系。
 空腹を満たすと同時に、不足しがちな鉄分も補給できたので良かったです☆

 その後、時間差でドリンクのサービスがありましたが、これまでは水一杯だけで有無を言わさなかったものが、コーヒーと紅茶が加わり、選択肢に広がりを見せていました。

 せっかくの特権を活かし、ここではコーヒーをチョイス♪

 ところで―――。

 みちょるびんはその2日前に、夜のフライトを利用していました。
 しかし残念ながらその時に乗ったのは、別の航空会社のものでした。

 もし全て同じ航空会社で統一できていたならば、朝昼晩軽食付きが実現していたことになる!?

 夜のメニューは更にグレードアップしていたのだろうか・・・??

 とても気になるところです☆

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オルセー美術館にて。(後編)

 こんにちは、みちょるびんです♪  1874年パリのバーチャルリアリティ(以下、VR)の世界―――。  あとで会場入口にあった看板をよく見てみると、「tonight with the impressi …

「糸魚川」レポート。(18.高浪の池)

 こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ) 日本の国石「ヒスイ」の産地として有名な新潟県糸魚川市。「ヒスイ狩り」に憧れを抱いていたみちょるびんは、とうとう糸魚川まで行ってまいりました!  …

「健康第一」。

 こんにちは、みちょるびんです。  月並みですが、健康って大切ですよね!  病気になって、初めて気づく健康のありがたさ。 だけど、健康な時は、それがどれだけ幸せなことなのか、なかなかわからないものです …

サスペンスドラマ好きの性。(前編)

 こんにちは、みちょるびんです♪  パリに向かう飛行機では、みちょるびんと後輩ちゃんは、雲の下に広がるイタリアの世界遺産ドロミテ山塊に感動していました。 ドロミテは、イタリア北東部、オーストリアとの国 …

しばし待たれよ!(6)

 こんにちは、みちょるびんです♪  無事に、我が家に戻って参りました。 いろいろありましたが、楽しい旅でした。 また改めて記事としてアップしたいと思いますので、お楽しみに!!  途中になっている「レユ …