ハプニング 旅行

もたついちゃってごめんね! 番外編④

投稿日:2023年3月11日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

8年前の日記:ローマ滞在2日目(後編)

 ローマ中央駅周辺のお店巡り(「もたついちゃってごめんね! 番外編③」)を終えた後は、一旦ホテルに戻った。
 トイレに行きたかったからだ☆
 駅に近いホテルは、トイレに戻れるからやはり便利♪

 さて、思いの外お店巡りに時間を食っていた。
 今からレストランに出かけても、果たしてランチの時間に間に合うかどうか・・・?
 ‘思い出のレストラン’は少し諦めかけていたが、場所が「スペイン広場」からさほど遠くなさそうなので、地下鉄を駆使してチャレンジしてみることにした。

 だがその前に、中央駅に立ち寄った。
 ‘チケットを騙された件’(「もたついちゃってごめんね! 番外編①」)を相談するためだ。

 有人カウンターには整理券発券機があったので、順番を待つために整理券をとった。
 私の前に既に20人以上の待ち人がいたので、改めて出直そうかとも思ったが、この待ちの間にとりあえず切符を買いに、地下鉄の駅に行った。

 試行錯誤しながら何とか切符を購入した。
 予め往復分を買っておくとよいとガイドブックにあったので、2枚買った。

 再び中央駅の有人カウンターに戻ると、掲示板には「01」という数字がやたらと表示されていた。
 01番のカウンターで、次の番の人を連続してコールしているということを示していた。
 どういうことかというと・・・おそらく客は皆、順番を待ちきれずに去ってしまった。
 そのため01番のカウンターでは、立て続けに次の番の人を呼ぶことになっていたのだった。

 私の番がもうすぐだったので、少しだけ待ち、カウンターの前に進んだ。
 しかし、良い回答は得られなかった。
 「ポリスに行け。買い直せ」と。

 がっかり・・・。

 その後、空港までの列車のチケットを購入すべく、自動券売機に寄ったが、今日は何の問題もなくスムーズにチケットを買えた。
 昨日は一体、何だったのか!?
 拍子抜けしたくらい・・・。

 お次は、地下鉄に乗って「スペイン広場」を目指した。
 おそらく私は、イタリアで地下鉄を利用するのは今回が初。
 ガイドブックには「スリ集団に囲まれてスリに遭う」とか、「安全を買うつもりで、夜は地下鉄は避けタクシーを利用しろ」などと、不安を煽るようなことが書かれていたので、緊張した。
 車内はとても混雑していたが、それらしい人はいなかったので良かった。

 「スペイン広場」を抜けたブランド通りは‘ヒトの波’で、一瞬ひるんだが急いで進んだ。
 時刻は既に14:45。
 レストランのランチは15時に終了するので焦っていた。

 しかし今日も難なくレストランを見つけられ、入店に成功した♪

 店内に見覚えがあるような気がした。
 もう一軒の姉妹店もここから近いのだそう。
 立地的に考えても、やっぱり、この店には来ている!
 しかしもう一軒の店は、今はピッツェリア(ピザ専門店)になっているのだって。

 17年前の時は、この両方の店を訪れているが、どっちが、どっちだったのかな・・・??(「もたついちゃってごめんね! 番外編②」)

 とにかく私は食事を楽しんだ。
 タラのカルパッチョと、きのこのフィットチーネ。
 おいしかった。
 締めはもちろんミルフィーユ!

 しかし ‘思い出のミルフィーユ’とは違っていた。
 あの時はもっとフルーツがふんだんに入っていたのだ。
 そして、生地がサクサクだった・・・。
 白い粉砂糖のデコレーションがとても美しかった。

 シェフが変わったのか、あるいは、もう一方の(ピッツェリアになった)姉妹店の方だったのかな・・・??
 今となっては幻のルフィーユとなってしまった。

 とは言え、満足。
 大満足のランチだった!

 帰りは、時計店に寄った。
 ものものしい雰囲気。

 実は17年前にローマを訪れた際に、ここで腕時計を購入していた。
 あれから毎日のように愛用していて、ベルトなども消耗が激しく、交換が必要だと思っていた。
 それにオーバーホール(機械のメンテナンス)をした方がいいのではいかと考えていた。

 カウンターで「時計の修理」と言ったら、奥の部屋に通され、品のいいおじいさんが現れた。
 100ユーロ前後でケースを丸ごと交換できると言われ、オーバーホールの手間が省け一石二鳥!、と一瞬喜んだ。
 しかしケースを交換するということは、毎日のように身に着けていた‘この時計’ではなくなってしまう・・・。
 そう、おじいさんに伝えると「じゃぁ、このままで・・・」ということになった。

 勢いに任せ、何の確認もせずに時計を預けてそのまま店を出てきてしまった。
 私はローマに住んでいるわけではないので、時計は私の住んでいるところまで郵送してくれるんだよね!?
 支払いは送金でOK??

 外に出ると小雨が降っていた。
 いつも持ち歩いているはずの折り畳み傘がバッグに入っておらず、ショック!
 雨が止むように、空に向かって念を送った。

 イタリアンブランドでセールが始まっていたので、仕事用にスカートを買った。
 あのブランドで120ユーロなのだから、許容範囲だと思う。

 ガイドブックが紹介するお店を探しながら「ポポロ広場」の方に移動。
 そこのセレクトショップは面白かった。
 迷った末、雑誌でも見て「かわいい♪」と思ったことのあった星の柄のバッグを買った。

 250ユーロ近くしていて、高いと思い、一旦店を出かけたのだが、店先に飾ってあった同じデザインの小さい肩掛けバッグを見て、やっぱりかわいい!と、つい買いそうになった。
 さっき見ていたバッグよりも値段が80ユーロくらい安かったので、一瞬手頃に感じられたのだ。
 しかし、チェーンがゴツくて重いのとバッグにマチがなくて薄っぺらいので、実用的ではないと思い直した。
 だったら、サイズが大きいバッグの方がいい・・・と考えた次第。

 もう、やけくそ!
 また、いつ‘都会’に出て来られるか・・・買い物ができるかわからないので、いいのだ!!

 ミラノで買ったエレガント・コートの赤色にも近く、私はこの‘赤’が得意なのかも知れない。
 愛用しているベルトの‘赤’にも近い色かもね。
 「星」は私の好きなモチーフ柄でもあるので、ゲットできてうれしい♪

 それにしても、同じ赤色でも‘エレガントな雰囲気のコート’に対して、‘カジュアルなこの星柄バッグ’とは、テイストが違いすぎ!
 あまりにもチグハグ!!

 だいぶ買い物して、荷物が増えていた。
 外も暗くなった。
 「スペイン広場」に引き返して、素直にそこからホテルに帰ることも考えたが、そのまま観光を続行することにした。
 雨はもう止んでいたし、まだ人通りも多かったので、治安面も大丈夫と判断した。

 「ポポロ広場」はなにやらすごかった。
 いろんな彫刻が乱立していて圧巻だった。
 足を伸ばしてみて良かった。
 それに、帰りの地下鉄はますますギュウギュウ詰めで、「スペイン広場」からの乗車だと電車に乗れなかったかも知れなかった。
 スリにも遭わず、無事にホテルに戻った。

 そのあとは、ホテルのスパへ。
 20時までと聞いていたので、19時前に滑り込んだ。

 棚も何もないところで着替えをさせられ、そのままロッカーでも何でもないところに脱いだ服を放置させられた。
 しかもそこにアベックがやって来て、男も同じ場所で着替え始めた・・・。

 訊くと、男女共用スペースという。
 私は20ユーロを支払って、プライベートエリアを1時間利用することにした。
 見ず知らずの男の人と一緒に着替えるとは、さすがにびっくりした。

 それからサウナとジャグジーを満喫。
 ボンヤリとして、汗を流した。

 ホテルの人がいいというので、バスローブ姿のまま部屋に戻った。
 途中ですれ違った男性客に驚かれた。

 やっぱり、そうですよねぇ!?
 おおらかなイタリアらしい!

                             以上、みちょるびんでした!

-ハプニング, 旅行
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(9)

 こんにちは、みちょるびんです♪  「聖母被昇天大聖堂」(「クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(7)」)のあとに散策したドゥブロヴニク旧市街の南側―――。(「クロアチア☆ドゥブロヴニク旅行!(8)」) …

オランダ旅行!(2)

 こんにちは、みちょるびんです。  数年前にライデンとキンデルダイクを巡ったオランダの旅。 今回は、当時の日記をご紹介♪ オランダ旅行、1日目の日記(前編)  朝4時過ぎに起床。  出かける前にシャワ …

乱れ。

 こんにちは、みちょるびんです♪  今朝は少しだけ早起きして、本日のノルマ分の記事を整え、投稿しました。 「1日1記事」投稿を目標にブログ活動しているみちょるびんですが、このところずっと数日分遅れを見 …

しばし待たれよ! Part2-5

 こんにちは、みちょるびんです♪  今日は旅の最終日。 帰りの電車は17時頃出発のやつ。 そんなわけで16時半頃まで観光する時間がありました。  博物館が17時まで開いていることを考えると、ほぼ1日時 …

迷惑な話。PartⅢ

 こんにちは、みちょるびんです。  実はみちょるびん、学生時代は「読書感想文」を書くのが苦手でした。  以前の記事(「SNSデビュー」)にも書いたことがありますが、読書感想文などでヒトに褒められたとい …