ハッピィへの道

みちょらびゅん、現る。

投稿日:2021年12月30日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 一昨日の火曜日は、朝早く起きて、「独り反省会。4」を仕上げて、出勤前に投稿しました。

 時間に少し余裕があったので、次の記事の準備をしておこうと思い、書き始めたのですが、これが、意外に、スラスラと書けてしまい、自分でも驚きました。
 「書くことは苦行」と言った矢先のことで、やっぱり、「心からあふれ出す感情=言いたいこと」があれば、ちゃんと、書けるものなんですね・・・。

 なんかね、みうらじゅんさんのことを書いていると、気持ちがウキウキしてきたんですよ。
 もっともっと、書きたい衝動にかられ、次から次に、思いがあふれ出したのですが、出勤する時間になったので、その思いに蓋をせざるを得ませんでした。
 そうすると、やっぱり、気持ちが萎んでくるというか、今、あの時の思いを再現するのは難しい。

 あのまま一気に、書き上げたかったなぁと悔やまれますが、仕方がありませんね。
 ‘オフィスレディ’の宿命です。

 なんかね、一昨日は、なんか勝手に、自分で、「一皮剥けた」ような気になったんですよ。

 脱皮!?

 何が、そう思わせたのかは、わかりませんが、なんか、ひらめきというか、そんなものを感じたんです。

 またまた、Youtube動画「占い三択リーディング」の‘お山様’(自分が選んだ‘三択の山’のうちの一つを、そのように呼んでいます)のお告げ話で恐縮なのですが、タロットカードの「ソードの10」=10本の剣が体に刺さって息絶えているという、絵柄的に怖いカードが頻発していたんです。
 敢えて、ドラマティックな言い方をすると、「一つのステージが終了し、次の新しいステージに向かう」と、そのようなことを言われていたんです。
 みちょるびん的には、ずっと長い間、霧の立ち込めた、先の見えない迷路のようなところを歩いている気分でいたし、この状況から脱出できるという意味なのであれば、喜ばしいことだと、密かに期待していました。

 果たして、火曜日の朝が、そのタイミングだったかどうかはわかりません。
 好きなみうらじゅんさんのことを話題にして、気分がちょっと高揚しただけかもしれない。
 引き続き、「生みの苦しみの日々」を繰り返すことになるのかもしれない。

 ま、急に、秘めたる才能が開花するなんてミラクルは、常識的に考えて(!)簡単に起こるものではないし、やっぱり、苦行の日々は、相変わらずやってくるのだろうという覚悟はあります。

 でもね、なんか、晴れやかな気持ちになったのも事実でね。
 こういうのを、‘開眼’ってでも言うのかな?
 (最近は、‘覚醒’という言葉が巷に出回っていて、‘覚醒’と言った方が、キャッチーなのかもしれませんが、みちょるびんは、なんか、そういうの好きじゃないので、‘開眼’にしときます。)

 いや、本当、何の根拠もないし、明確な何かがあるわけでもない。
 うまく説明できませんが、自分の中で何かが起こったのは、たぶん、本当なのです。
 ちょっと、面白いので、今後の自分の心の動きに、注目したいと思います!

 ところで、みちょるびんは、お気に入りの人やブランドに出会うと、つい、自分の名前を‘変化’させて、その‘お気に入り’に近づけるという一人遊びをしています。

 お気に入りの名前にうまく‘変化’できると、なんか、運命的な結びつきやシンパシーを一方的に感じて、うれしくなるんですね。
 みちょるびんの本名は公開できないので、過去に‘変化’させた具体例をこの場で披露できないのが、大変残念なのですが、今回は、「みちょるびん」を「みうらじゅん」さん寄りに変化させてみました。

 「ちょゅん」です。

 ね? 近づいてるでしょう!?
 憧れの人に近づくのに、形から入っていこうというね。

 みちょらびゅん。
 いいじゃなーい?

 基本的に、みちょるびんは、人真似することは、好きではないのですが、‘なりたい自分’への早道として、憧れの人を手本にするということは、よく推奨されていることのようです。

 これまた、「占い三択リーディング」の話で恐縮ですが、「メンターの出現」を預言されていて、ずっと、「誰なのだろう?」「いつ現れるのだろう」って、みちょるびん、心待ちにしていたんです。
 でも、一向に、現れる気配がなくて。

 そのうち、「物理的な出会いではなくても、ネットの中の、憧れの存在でもいいんですよ」という、アドバイスもあり、それでも、やっぱり、「そんな人、いないし・・・」って、思っていたんですよ。
 だから、「ああ、みうらじゅんさんが、‘それ’じゃない?」って、気づいたら、合点がいったというかですね―――。

 これまた勝手に、みちょるびんの‘心のメンター’に、みうらじゅんさんを任命しちゃおうかなって、思ったのでした。

 みうらじゅんさんをメンター指名している、みちょらびゅんです♡

 あーっっ、みちょらびゅん、来年の「みうらじゅん賞」を受賞しないかなー!?

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「占い」考。(その8:学問たる占い)

 こんにちは、みちょるびんです。  ヨコシマですが、「占い」ができると格好いいなぁと、ファッション感覚で勉強してみたいと思ったこともあります☆ もちろん、興味があるということは前提としてありますけどね …

しばし待たれよ! Part3-92

 こんにちは、みちょるびんです♪  このところのみちょるびんはずっと気分が落ち込んでいます。 先が見えなくて、迷いが生じているといった感じ。  慣れない仕事がつらくて大変だっていうことも理由の一つだし …

上層階から見下ろした図

「888」。

 こんにちは、みちょるびんです。  毎日がんばって、記事を投稿しています。  当面の目標は、当ブログ「ぷぷっ・ピィ・DO」の「1日1記事」。 多くの方に訪問してご覧いただければうれしいですが、なかなか …

「占い」考。(その16:更に危ない実録)

 こんにちは、みちょるびんです。  4年ほど前に、「タレントの江口ともみさんが、新幹線に置き忘れて紛失してしまったぬいぐるみを、必死に捜索している」という記事を見ました。 ご記憶にある方はいらっしゃる …

正負の法則!? ―正負のホウヲトク(法を解く)!? 完の巻―

こんにちは、みちょるびんです。 1.お偉い先生方の教え  たまたま、ネットを見ていて、水野 南北(みずの なんぼく)という、江戸時代の人相鑑定士のことを知りました。  彼は、「節食開運説」を唱えた人物 …