未分類

ふわふわ系?

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日のランチにて(日記)】

 職場の同僚、森(仮)さんと林(仮)さんの3人でランチに行ったとき、森さんが新しく配属されてきた林さんに向かって、「林さんに初めて会ったとき、林さんも山が好きに違いないとピンときた」と話した。

 林さんは、実は‘山女’なのだそうで、学生時代はクラブ活動で、山岳部に所属していたのだそう。
 そして、森さん自身も山が好きで、若い頃は、ハイキングによく出かけたという話しをしていた。

 私は、森さんが言うその‘ピンときた’が気になって、二人に、三人の共通の知人の名前をあげて、それらの人たちが、「山」なのか「海」なのか、訊いてみた。
 そうしたら、「山」「海」「わからない」の3択のうち、二人の評価が全て一致し、面白かった。

 それで、更に気になって、「私はどう?」と訊いてみたら、林さんに「海かな」とは言われたが、林さんは、本当はどちらなのか、あんまりわからないといった様子だった。

 土(仮)さんもどっちかわからないらしい。
 あと、石(仮)さんも。

 確かに、あの二人はつかみどころがないと言うか、何を考えているかわからない感じがして、「山」なのか「海」なのか決めかねる。
 「あまり自分を出さないですよね」と、石さんのことを評していたが、それは、どうやら、私のことをも言っているように聞こえた。

 実は、私は、親しい友人に、私が‘壁みたいなものを作っている’と感じたことがあると、言われたことがあった。

 森さんも林さんも、その友人と同様に、私からの壁を感じているのだろうか。
 私は、できるだけ、フレンドリーに振る舞っているつもりなのだが。
 それに、ダンスや宝石などの趣味の話しもよくしており、自分を出していないはずがないのだが。

 あるいは、「山」か「海」かという、アウトドア限定の選択が、二人の判断を鈍らせているだけなのか。

 例えば、土さんには、ある種、「好き嫌いがはっきりしている頑固者」というイメージがあり、そういう観点からは、「十分に自分を出している」と思われる。
 それなのに、土さんは、‘ふわふわしている感じ’がするらしく、「どっちか、わからない」のだそうだ。

 それって、どういうことなのだろう。
 ‘ふわふわ’って、とらえどころがない感じ?

 何か、‘ふわふわ系’の人って、‘変り者’っていう人が多い感じがしないか?
 私もそのように映っているのだろうか?
 自分が‘ふわふわ系’に見えているというのが、どうしてそうなるのか、不思議である。

 私は、自分の身近な人で、‘ふわふわ系’を探してみた。

 うちの父・パピーや、仲のいい同期の子が ‘ふわふわ系’だと思った。
 地に足がついていない感じ。
 生活感がない? 

 我々‘ふわふわ系’の共通点は、一体、何なのだろう??

                       以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

裏工作!

 こんにちは、みちょるびんです♪  《ヒント》 1.少し目が離れたたぬき顔の癒し系美人 2.『少年と犬』(瀬々敬久監督、2025年)に出演 3.『スーパーの女』(伊丹十三監督、1996年)に出演    …

お世継ぎ問題!? Part Ⅱ

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は記事「お世継ぎ問題!?」であれこれ勝手なことを述べました。  「後継者がいない」とか「その‘凄技’が誰にも受け継がれない」とか、そういう話を聞くと、みちょるび …

しばし待たれよ! Part3-101

 こんにちは、みちょるびんです♪  船荷は受け取ったものの(「しばし待たれよ! Part3-99」)、ちっとも片づけが進まないみちょるびん家です。  今日なんか、カーディガンを羽織ればいいか!と思い、 …

眠れぬ夜。3

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日たまたま、専門家の先生が、ストレスの対処法として「意識を他でまぎらわせる」ことを勧めているのを読みました。 その先生の言葉で、みちょるびんがちょうど書いた昨日の …

考察:その人物恐怖症。②

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日は「考察:その人物恐怖症。」という記事を書きました。  みちょるびん自身も、ヒトから「怖い」と恐れられていた時代があったことを思い出した。 それは部活動で「演劇 …