ハプニング

のべつ幕なし?

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 しょっちゅう、言っているからですかねぇ、不幸話・・・。
 だから、引き寄せちゃってるんでしょうか。
 もう、終わりにしたいと思っているのに!!

 今日は、たくさんのトラブルに見舞われ、本当に、泣きたくなりました。

 週末に、職場が入っているビルで、計画停電が実施されたんです。

 そもそも、急な案内で困りましたが、仕方がないので、不慣れな中、各方面に照会しながら、その対策を講じたんですね。
 普段は、やんない業務ですし、他にも、年に1回や2回しか実施されないような業務が重なるなどして、とにかく、先週は大変でした。
 週末に出勤したのも、この計画停電対策のため。

 ちゃんと、指示されたとおりに対処していたわけですが、月曜日、朝に出勤してみると、様々なところに、不具合が生じていて―――。

 みちょるびんは元々、不在者のピンチヒッターを仰せつかっていただけの、‘ど素人’。
 いろんな人から、不具合の報告や照会が一気にあって。
 しかも、予想外のところから、変化球が飛んできたりもして。
 どれもこれも、急いで対応しなければならないことばかりで、知識の乏しいみちょるびんは、あわわ・・・ですよ。

 とにかく、素人の力では解決できるものではないので、遠隔で、プロの手を借りながら、対処するしかありませんでした。
 どうして、一人でいる時に限って、しかも自分の専門外の業務でトラブルに見舞われるんだろう・・・って、自分のくじ運の悪さを恨みました。

 「本日は、帰らせていただきます!」と言い放って、何もかも、投げ出して、逃げ出したい気分でした。
 が、みちょるびんの他に対応すべき人はいないし、教わりながらでも、一つ一つ、問題を解決していかなきゃしょうがなくて。
 とにかく、粘り強く、がんばりましたよ。

 お蔭様で、お昼になる頃には、収束することができました。

 そう、お蔭様なんです!

 なんだかんだ言いながら、これまでも、たくさんのトラブルに見舞われながら、何とかしてきたし、何とかなっています。
 (航空券の買い直しや、車の修理など)お金さえ出せば、解決できたことだってあったし。
 そりゃ、高額な予定外の支出は、懐には痛手でしたけど、考えようによっては、「その程度で済んだ」のだし、致命傷となるものは、(少なくとも今のところは)ない。

 ‘しにゃあせん’のですわ。

 いろいろな、不運に、これでもか、これでもかと、まるで千本ノックのように、のべつ幕なしに不意打ちを食らい、試されているような気持ちにもなります。

 だからこその、「試練」ってやつ!?

 だがしかし、みちょるびん、何を試されているのでしょう?

 こういう時って、大抵の場合、「やる気」とか「根性」とかだと思いますが、みちょるびん、置かれている状況に対して、後ろ向きなんだけどな、既に・・・。
 「自分純粋培養計画」とか言っちゃって、本当の自分をあぶり出すことの方に、関心があるわけだし。

 なんか、‘ゆさぶり’をかけられている?
 何に対し?
 いやになって、放り出させることが目的?

 なんかそれは、ちょっと違う気がするけどね、方法として。
 って、誰目線だよ!?

 今日は、疲れました・・・。

 本日は、早々に、店じまいさせていただきますデス。

                           以上、みちょるびんでした!

-ハプニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

これは’直感’!?

 こんにちは、みちょるびんです。  以前、「かの‘直観’!?」というタイトルで記事を書いたことがありました。 これって「直感」の間違いではなかったかと、思ったりしています☆  「直感」と「直観」。 ネ …

痛手。

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日のことです。  なんとかブログの投稿を終え、出社するにあたり、着る予定にしていたスカートをクローゼットから取り出しました。 みちょるびんは、そのスカートに合わせ …

「宝くじ」の精算

こんにちは、みちょるびんです。 【あるお正月の帰省中の日記】  家に帰って、お楽しみの「宝くじ」をチェックした。  なんと、今回は、バラ(10枚)と連番(10枚)でそれぞれ1万円、計2万円が当たってい …

ヒシヒシ。(23)

 こんにちは、みちょるびんです。  それまで自分のパーソナルカラーは「夏子」だと信じていたものの、セミナーで「秋子」と診断されたみちょるびん(「ヒシヒシ。(21)」)。 半信半疑なるも、「秋子」である …

「ハエ取りびん」式。

 こんにちは、みちょるびんです。  みなさんは、ガラスでできた「ハエ取り器」なるものをご存知でしょうか?  明治から昭和にかけて一般家庭で使われていた、文字通り「ハエを取るための器」です。 「ハエ取り …