ハッピィへの道

にゃぁあならん。

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 ネットで、人気ブロガーさんの「‘波乱万丈’というブログ人生」が紹介されている記事を見ました。

 そのブロガーさんは、新卒後、一旦は、土日が休みの事務職として就職したものの、組織の中で働くことことに難しさを覚え、また、好きな時間に仕事したり休んだりできる仕事に憧れ、その後すぐに退職。
 そして、アフェリエイトブログを開始したという経歴の持ち主で、2015年頃のピーク時には月収が300万円であったが、2019年に入ってからは状況が一変し10万円にまで落ち込んだ・・・というような内容でした。
 そして、その収入の激減の原因として考えられたのは、Google検索のアルゴリズムのアップデートだということでした―――。

 Google検索とは、言わずと知れた‘探している情報を見つけやすい形でユーザーに表示するランキングシステム’です。
 ランキングは、このシステムを構成する‘アルゴリズム’の働きによって決定されるものなのだそうで、アルゴリズムでは、検索のために入力されたキーワード、ページの関連性や有用性、ソースの専門性、ユーザーの位置情報や設定などを検討することになるとのこと。
 そしてこのアルゴリズムは、定期的にアップデートが行われているようで、その結果、それまで検索結果一覧の上位にあったサイトが、かなり下位にまで追いやられてしまう状況が生じる場合がある、と。
 つまり、この記事で紹介されていた人気ブロガーさんは、そのあおりを受けた・・・ということでした。

 なるほどね。

 みちょるびんが、当サイト「ぷぷっ・ピィ・DO」を開設した当初にお世話なったTuber師匠が、SEO(検索エンジン最適化)対策の重要性を説かれていらっしゃたことが思い出されます(「ありがとう。Tuber師匠!」)。
 今更ながら「こういうことだったんですね!」と、理解したみちょるびん。
 おっしゃるとおり、ランキングの上位にヒットしなければ、それによってサイトに誘導されて訪問してくるお客さんがいるはずもないっていうことですね。

 当サイトがいつまでも「一人、無観客」状態が続いているのは、そのせいでしたか!!
 いや、まぁ、それは、わかってはいたことなんですけど・・・、うーん、でも、真摯に受け止めていなかった結果ってことかぁ、しかもこの状況に長いこと甘んじていたわけだし・・・。
 まぁ、よい、それは、みちょるびんの問題。

 ただ、このランキング結果による影響の大きさというものを、この記事でまざまざと知らされたというか。
 コメント欄への書き込みがあった「アフェリエイトで生計を立てることは、ある種の博打であり、収入が不安定であることはわかっていたでしょう、何を今更?」というような鋭いご指摘に、みちょるびんも一緒になって(?)落ち込んでしまったのでした。

 みちょるびん自身、作家という職業に対して憧れがあるため、人気ブロガーさんが歩まれた道筋(転職)をふわふわと、羨望のまなざしで見ていたわけですが、書き込まれたコメントの厳しいこと、厳しいこと!
 いろいろな考えを知る機会にもなり、勉強にもなったので良かったと思ってますが、急にテンションが下がって、行く先が不安になってしまいました☆

 コメントの中には、自分も20~30万円を稼いでいたという方もいらっしゃり、そもそも「『一人、無観客』が目下のお悩み」というみちょるびんは、そういった実績のある方々と同じ土俵にすら立っていないわけで。
 「身につまされる思いをしました」ってみちょるびんが嘆いてみても、ちゃんちゃらおかしいっていうか、あんまり説得力がないよね・・・。

 本当に、いろいろなご意見があって―――。

 「ブログは2015年頃がピークで、今や流行らない」とか。
 「Youtubeなどの映像が今は主流だが、youtubeも検索エンジン頼りという観点からは、仕組みは同じ、今後どうなるかわからない」とか。
 「私小説、エッセイでしょ?(何が面白いの?的なご意見)」
 「プラットフォーム側のルールに振り回されることはわかっていたはず」
 「ブログは副業でやるものであり、安定的な職を別に持つべき」
 「フリーランスで食っていく以上、収入の増減は当然のことであり、覚悟が足りない」などなど。

 だいたい、このあたりのコメントが、みちょるびんの胸に刺さりました☆
 真っ当なご意見ばかりですよ、はい。

 人気ブロガーさんも憧れた「好きな時間に仕事したり休んだりできる仕事」っていう響き、確かに、会社員にとって、魅力的に聞こえるんですよね・・・。
 だけど、有名yoububerの方だとかを見ていても、逆に休みなく、ずっと投稿されているケースも多いですよね。
 そこは競争の激しい世界であり、新しい人たちの参入がどんどんある中で、気が抜けないのだろうと思います。
 もちろん、純粋に「好き」ってこともあるのだろうとは思いますが。

 こんなみちょるびんだって「自由でいいな」と思って始めたブログですが、今はかえって自分を追い込んでいる。
 「1日1記事」投稿を目標に掲げているということもありますが、「土日は何もしない♪」っていう生活は、今やないですからね。

 まぁこれは、みちょるびんが自分で自分に課している‘ストイック生活’なのだし、それに対して文句を言うつもりはないのですが(いやならやめればいいだけだし)、ただ、「平坦な道ではないな」っていう実感があります。

 だらだらと書いてしまいましたが、ネットの記事を見てから、いろいろと迷いが生じているみちょるびんです。

 食っていかにゃぁあならんし、好きだけじゃあ、突っ走れない。
 難しい問題です。

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

わたし、悩んでます。Part Ⅱ

 こんにちは、みちょるびんです。  昨日の記事「わたし、悩んでます。」の最後に「それに、なんだか、恥ずかしいんですよね・・・」と書いたのですが―――。  そう、みちょるびんの中に、恥ずかしがっている自 …

滑走路に向かう飛行機

ストイックの方向性。

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんは、興味の赴くままに、Youtubeでおススメされた動画を観ていますが、おしゃれに暮らしている人たちは、動画の裏では、とてもストイックな生活をしているん …

ある年の元旦の日の出

初夢、ではない。

 こんにちは、みちょるびんです。  「初夢」が、いつに見た夢を指すのか、諸説あるようですが、一般的に言われているのは、「元旦から2日にかけてみた夢」ということのようです。 だから、みちょるびん、昨日は …

正負の法則!? ―正負のホウヲトク(法を解く)!? 完の巻―

こんにちは、みちょるびんです。 1.お偉い先生方の教え  たまたま、ネットを見ていて、水野 南北(みずの なんぼく)という、江戸時代の人相鑑定士のことを知りました。  彼は、「節食開運説」を唱えた人物 …

像

みちょらびゅん、現る。

 こんにちは、みちょるびんです。  一昨日の火曜日は、朝早く起きて、「独り反省会。4」を仕上げて、出勤前に投稿しました。  時間に少し余裕があったので、次の記事の準備をしておこうと思い、書き始めたので …