未分類

’ためらい’という障壁

投稿日:

こんにちは、みちょるびんです。

【ある日の日記】

 今日は、先日買った新しい靴を履いて出かけた。

 新しい靴だと気持ちがいい。
 黒とこげ茶の微妙な色合いで、形やデザインが気に入っている。

 足の外の側面のところが痛くならないか心配だったが、とりあえず、大丈夫だった。
 いつものP様(みちょるびんが大好きなイタリアンブランド)の靴等、インポートものは、しばらく足に馴染むまで、痛い思いをするが、今回は、それがなくて良かった。
 日本製であり、やはり、日本人向けに作られた幅広のものだからなのか。

 自宅に到着し、ドアを開けて家の中に入ろうとしたが、玄関に靴がありすぎて、これこそ’足の踏み場もない’状態。
 まるで、たくさんのお客さんが来訪しているかのよう。

 思い切って、いくつか、履かないものは処分することにした。

 例えば、赤いラインの入ったP様のローファーとか。

 もうこれは、履けまい。
 履き過ぎて、革が裂けているのだ。
 細身の靴に、無理やり幅広の足を押し込んでいたせい。
 残念だが、修理しようもないだろう―――。

 きっと、こうやって整理していくと、ずいぶん、すっきりするんだろうがね。

 今日は、とりあえず、棚に戻しただけ。

【また、別の日の日記】

 今日は、休日で、仕事は休み。
 写真の現像に出かけようと思っていたが、それだけのために支度して出かけるのが面倒で、結局、ずっと家にいた。
 案外、時間が経つのも早かったのだ。

 14時近くまでうだうだしていたのだが、その後は、結構、整理整頓に集中できたのではないか。
 マイナーではあるが、化粧品周りを少し片づけた。

 そして、散乱している靴も!

 外出する時は、いつも「(服装にマッチする)履いていく靴がない」と悩んでいるが、改めて見てみると、思っていた以上に靴が増えていた。
 確かに、このところ、お高いP様の靴を買わない代わりに、手頃な値段の靴や、セールものを複数ゲットしていたのだ。
 そのせいだ。

 だから、前シーズンのものを箱に入れて、棚の中にしまっても、それでもまだ、わんさか靴が溢れていた。
 思い切って、捨てることも大切だ。

 棚の奥から、懐かしい箱が出てきた。
 10年位前に、気に入って毎日のように履いていた、思い出深い、ショートブーツ。

 手に取ってみると、いきなり底が抜けた。
 底を縫い付けている糸が劣化したのか?

 そう言えば、以前にも、似たようなことがあった。
 長年保管していた運動靴の底が、ペロンと剥がれたんだった。
 こうなると、さすがに、キープしていても仕方がないわけで、あの時は、潔く捨てた。

 そして今回も、(靴紐がかわいかったので、それだけ抜き取って)本体のブーツは捨てることにした。
 ここまでキテる(修復しようがない)と、ためらいもなく捨てることができ、気持ちも楽なのだが。

 とは言え、P様の靴は、まだ微妙。
 もう少し、考えることにしよう・・・。

 それから、賞味期限の切れた食材も捨てた。

 中には、母・マミーが故郷からわざわざ送ってきてくれた塩蔵ワカメもあって、心が痛んだ。
 私の体を気遣って、味噌汁をちゃんと作って食べるようにと、送ってくれたものだった。

 「食生活の改善」以前の問題として、こんな風に、食べ物を粗末をしていては、バチが当たるのではないか、病気になっても仕方ないのではないかと感じた。

 ちゃんと、人の気持ちも、食べ物も大切にして、生活していきたいものである。

                            以上、みちょるびんでした!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の頃の思い出。(17)

 こんにちは、みちょるびんです♪  子供の頃のみちょるびんは、感受性が豊かだったように思う。  小学生の時、学校で、原爆を扱った悲惨な映画を観せられことがあったが、すごく悲しい気持ちになり、数日間、そ …

SD月間! #16.シケてる

こんにちは、みちょるびんです。 【SD月間のご案内】  当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「一日一記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところですが、なんせ、’技量’がないため、毎日が綱渡りです! し …

しばし待たれよ! Part3-10

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは1週間くらい前まで、ヨーロッパの国で暮らしていました!  独り身ですが、とにかくたくさんのモノを所有している―――。  ’ちっちゃいもの好き’なものだ …

しばし待たれよ! Part3-37

 こんにちは、みちょるびんです♪  ギックリ腰の中、重さが4キロあると考えられるカーテン3セットを新居まで運びました(「しばし待たれよ! Part3-36」)。 腰も痛いし、第一に疲れました・・・(- …

ラディッシュ観察♪

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、みちょるびんには、ちょっとした楽しみがあります。 ラディッシュ観察です☆  そろそろ1週間になるのではないかと思うのですが、みちょるびんはラディッシュの水栽培 …

S