ハプニング

ただいま、充電中!(17)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 現在、日本に一時帰国しているみちょるびんです。
 日本に戻って来て、その物価が高さに恐れおののいています☆

 最初に洗礼を受けたのは、宿泊代。
 去年の夏に宿泊したホテルに今回も宿泊したいと思い、予約サイトを見たのですが、値段が跳ね上がっていて大変驚きました。

 あの頃は、例のウィルスがだいぶ収まりつつはあったが、まだ外国人観光客が戻って来る前だった―――。
 そういう特殊な時期と現在を比較してはいけないことはわかっていますが、2022年7月→2023年8月で2倍の値段、10月になると3倍になっていました・・・。
 この2ヶ月の間でも、これだけ金額が変わるのだから、すごい勢いです。

 国内線の航空賃にしても、高くなりましたね・・・。
 仕事していると、先の予定なんて立てられないので、日本に住んでいた頃も、そんな何カ月も前からフライトを手配するなんてことはできませんでしたが、それでも1ヶ月位前に予約すると、席が残ってさえすれば片道1万円ちょっとで購入できていたという記憶があります。
 しかし現在は、1ヶ月前の予約であっても2万円くらいはしているようだし、直前だと5万円近くにまで跳ね上がる・・・。
 今は、1ヶ月を切ってからの手配だと、最低3万円は出さないと買えないという感じです。

 今回、みちょるびんも、帰省するのに往復7万円以上を支払うことになりました。
 この金額は、みちょるびんにとって(10年くらい前の話にはなってしまいますが)年末年始の一番混んでいる時期の値段です・・・。

 東京でみちょるびんが宿泊していたホテルが1泊1万円前後だったので、実家に1週間以上宿泊しないとかえって足が出るというね・・・。

 みちょるびんの場合、故郷では宿泊料はかからないけど、旅行で訪れる観光客の場合は、航空賃に加え更に宿泊代がかかることになってしまうので、これだと気軽に旅行に出かけたいという気にすらならなくなってしまう・・・。
 外国暮らしが長くなってきたみちょるびんですが、将来、また日本に戻って日本で生活することを考えると、今から不安を感じずにはいられません!

 ところで。
 驚いたことがありました。

 帰省に際し、利用したフライトがちょうどお昼時だったので、搭乗する前にお弁当を買うことにしました。
 みちょるびんのお気に入りは、有名な焼き肉店「JJ苑」の焼き肉弁当!
 他のお弁当よりかは値段が高いことは認めますが、それでも、実際にお店に行って食べるよりかは手頃な値段。
 日本を去る前に、日本のおいしいものを余すことなく食い尽くしたいみちょるびんとしては、JJ苑の焼き肉は押さえておきたい食事の1つでした。

 だが、他のお弁当は店頭にうず高く積み上げられて販売されているのに、JJ苑のお弁当はない―――。
 見ると、看板が出ていて「レジでお声がけください」となっている。
 とにかくレジに進み出て「JJ苑のお弁当を買いたい」と申し出ました。

 「カルビとサーロインの2種類がありますが、どちらがよろしいですか?」と言われ、まず面食らいました。
 てっきり、JJ苑の焼き肉弁当は1種類のみだと思っていました。
 以前も東京駅などで買ったことがありましたが、取り扱いは1種類だったというイメージがあります。

 そうしたら、矢継ぎ早に「カルビ弁当は3400円、サーロイン弁当は4500円となります」と言われ、耳を疑いました。
 もう一度、訊き返したと思います。
 値段のインパクトが強く、正直言うと、お店の人の言葉はちゃんと頭に入ってきませんでした。

 えっ?
 お弁当に4500円!?

 みちょるびんが昔食べたことがあったJJ苑弁当はきっと、サーロインではなくカルビだったんだと思いますが、それでも2000円していたかどうか・・・??
 現在、実店舗でのランチセットの料金がいくらなのかわかりませんが、暖かいランチを食べに行った方が、かえって安くつくんじゃないか!?と思いました。

 お店の人も、みちょるびんの驚きに同調してくれ、結局、別のお弁当を購入したことに対しても、理解を示してくれました。

 JJ苑の焼き肉を、お弁当で楽しめると嬉しい!と思っていたみちょるびんですが、今や、そのお弁当すら、買えなくなっちゃった!

 こうなったら、ランチを狙ってみるか!?

                             以上、みちょるびんでした!

-ハプニング
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もたついちゃってごめんね! 番外編⑥

 こんにちは、みちょるびんです。 8年前の日記:ローマ滞在最終日(中編)  中央駅の売店でわざわざ3ユーロのコインを作った甲斐もあり、地下鉄では難なく切符を購入できた。 古代ローマの円形闘技場「コロッ …

SD月間! #27. シンクロニシティ!?

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …

「ハエ取りびん」式。

 こんにちは、みちょるびんです。  みなさんは、ガラスでできた「ハエ取り器」なるものをご存知でしょうか?  明治から昭和にかけて一般家庭で使われていた、文字通り「ハエを取るための器」です。 「ハエ取り …

SD月間! #10.重要ミッション。

 こんにちは、みちょるびんです♪ 【SD月間とは】 当「ぷぷっ・ピィ・DO」では、「1日1記事」を目標に、記事の毎日投稿を行っているところです。 しかしこのところ、投稿に遅れが出るという由々しき事態に …

予期せぬ出来事。PartⅡ

 こんにちは、みちょるびんです。  「驚く」という表現に「目が飛び出る」「目を丸くする」「目を見開く」「目をむく」などというのがありますが、予期せぬ出来事が突如目の前で起こると、ヒトは本当にまぶたを見 …