旅行

ただいま、充電中!(16)

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 現在、日本に一時帰国しているみちょるびんです。

 ちょっと時間ができたので、家電量販店に寄ってみました。
 旅行の時などに持ち歩いているコンパクトデジタルカメラがそろそろ古くなってきたので、現在どういった商品が出ているのか、チェックしてみたいと思ったのでした。

 数年前にみちょるびんがカメラを新調した時は確か、カメラ売り場は上の方のフロアだったように記憶するのですが、久しぶりに行ってみると、地下に移動していました。

 当該フロアに到着し、すぐに目についたのは、最近流行っているらしい一眼レフなどの本格的なカメラのコーナー。
 以前だったら、コンパクトカメラのブースは大々的に宣伝しているといった感じで、場所を探すのに全く苦労はしませんでした。
 むしろカメラの種類がありすぎて、どのメーカーのどの機種にするか困ったほど。
 そう言えば当時は、テレビCMもよく見かけました。

 だが今回は、どうもコンパクトカメラコーナーが見当たらない・・・。

 店員さんに場所を訊いて、案内してもらいました。
 驚きました―――。

 その棚には、4種類くらいの機種しか置かれてなかったんです。
 現在は、部品がなかなか入荷されないのだそうで、そこにディスプレイされてあった一番高いタイプだと、半年先の入荷待ちだと言われました。

 そもそもみちょるびんは外国に住んでいるのだから、半年も待てない。
 それに、今すぐに買い替えを検討しているというわけでもない・・・。
 しかし、また一年後に帰国した際に、コンパクトデジタルカメラを本気で新調したいと思った時、こんな調子で、コンパクトカメラを購入することはできるのだろうか!?
 心配になりました。

 本格的な高級カメラは、一定のマニアがいるし、きっとこの先も安泰なんだろうと思う。
 でも、コンパクトカメラは衰退の一途ではないのか・・・???

 店員さんの話では、今や、スマートフォンのカメラ機能が充実しているので、スマホに押され、コンパクトカメラの需要がなくなってきているんだとか。
 ネットを見てみても、スマホのカメラ性能は毎年大幅な進化を遂げており、今や一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラに匹敵すると言っても過言ではないらしい!?

 まー、みちょるびんのスマホは古いタイプだから、まだまだカメラの方が性能は良いのだがねっ!

 だけど確かに、高性能なスマホがあれば、カメラの持ち合わせがなくてもそれ一台で済むというのは大きな利点。
 スマホとカメラを2個持ちするという煩わしさはないし、下手すると写真の出来はスマホの方がよりドラマティックで見栄えが良かったりもする(「変容する被写体!?」)。
 みちょるびん自身も最近では、カメラで撮影しつつ、スマホでも撮るという両刀使いを始める始末☆

  画面を操作することで写真を容易に拡大して見られるのも便利だし、誰かと写真をシェアしたい時は、やっぱりスマホの方が簡単。
 みちょるびんは激写好きですが、やる気満々の観光地などでない限り、重いカメラを持ち歩こうとはしない。
 一応、カメラ撮影派を名乗るみちょるびんですら、スマホに傾倒しつつあるのだから、コンパクトカメラの生産が減っていっても仕方がないのかな・・・。

 かつて、インスタントカメラがいろんな売店で売られていましたが、今では、それも見かけることはなくなりました。
 そのうち、コンパクトカメラも希少な絶滅種になってしまうのだろうか・・・??

 時代は移りゆく―――。

 なんか、寂しいね!

                             以上、みちょるびんでした!

-旅行
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

季節外れのクリスマス・ツリー。

 こんにちは、みちょるびんです。  クリスマスから一夜明けました。 今年も、クリスマスらしいことはしなかったなぁ。 あ、辛うじて、おいしいケーキはちょうだいしましたけど☆  みちょるびんも、心身ともに …

乗り換え地速報(前編)。

 こんにちは、みちょるびんです。  現在、乗り換え地の空港で、記事を書いているところです。 自宅以外のところでパソコンを取り出して作業するなんて、初めて! これまで、作業するといったら、溜まっていた日 …

空港の保安検査場にて。

 こんにちは、みちょるびんです♪  後輩ちゃんとのパリ観光を終えたあと。 空港の手荷物保安検査場での出来事です―――。  みちょるびんと後輩ちゃんは、X線手荷物検査装置のところで、列を違えることになり …

ストーンヘンジからの道♪(3)

 こんにちは、みちょるびんです♪  アンティークフェア――正確には「ウィルトン ヴィンテージ フェア」(Wilton vintage Fear)は、ソールズベリーの西北西に位置するウィルトンという街で …

道後温泉旅行!(3)

 こんにちは、みちょるびんです♪  日本に一時帰国していた際、予定の合間を縫って1回だけ旅行する機会がありました。 寝台特急列車「サンライズ瀬戸」の予約が、奇跡的に取れたのです!(「道後温泉旅行!」) …