未分類

しばし待たれよ! Part3-90

投稿日:2024年9月27日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 今日は、手紙を書きました。
 みちょるびんが海外赴任していた時の後輩に宛てたものです。

 3ヶ月近く前、みちょるびんが日本に帰って来る時に、思いがけず、その後輩から手紙をもらいました。
 最近ではメールやラインで用を済ますことが多く、手紙をもらったのは本当に久しぶり。
 とてもうれしかったんです。

 日本に向かう飛行機の中で返事を書きかけて、そのままになってしまっていました・・・。

 その後輩もとうとう日本に引き揚げてきました。
 近々会う約束をしたので、その時には手紙を渡したいと思い、用意しました。

 まだ20代前半の後輩は、これからまた新たなチャレンジをすることになっている―――。

 そんな前途ある若者に向けて、みちょるびんは何かいい言葉を贈りたくて、今日はあれこれ考えていました。
 つい、格好つけたくなるよね!

 そんな下心があるものだから、文章もあっち行ったり、こっち行ったり、支離滅裂。
 まとめるのに結構時間がかかってしまいました☆
 だけど、みちょるびんの後輩に対する感謝の気持ちは本物です。

 年が離れていると、ジェネレーションギャップがあったり、あるいは立場の隔たりなんかもあったりして、目上の人に対してなかなか気軽に声がかけずらい・・・ということがあると思うんですね。
 年の近い若者同士の方が話も合って気が楽だしね。
 だから、自分が年齢を重ねていくと、周囲の人たちとの年齢差がひらいていくごとに、そのコミュニティーの中で浮きやすくなる・・・という話をよく耳にしていました。

 別に、大人になれば、群れずとも一人の時間を楽しめるんだけどね。
 みちょるびんは密かにブログ活動に専念していたし☆
 それに第一、ありがたいことに、周囲の若者たちは皆いい子ばかりで、みちょるびんが孤独に陥るというようなことはありませんでした。

 中でも特に、その後輩なんかは臆せず個別にも誘ってくれ、2人でよくドライブに出かけたりしていました。
 そうそう、みちょるびんがパリ旅行に出かけられたのも、その子のおかげなんです!(「パリの思い出♪」)

 だから、みちょるびんの方こそ後輩に対し、感謝の言葉を述べたかった。

 手紙は手書きのものにしたかったので、カードを買いに行きました。

 船便の荷物が届いていたらレターセットがあったのに!・・・とも思いましたが、考えてみると、後輩だってミニマムな外国生活の中、カードなんて持っていたはずもないし、みちょるびんのために時間を割いて、カードを買ってきて書いてくれたんだなぁと思うと、やっぱりうれしい。
 だから、みちょるびんも文房具屋さんに足を運びました。

 あいにく後輩が好きそうなカードが見つけられなかったので、結局、便箋にしました。
 それに、空間認知能力に乏しいみちょるびんは(「一種、ギャンブル。」)、自分が下書きした文章が果たしてカードに収まるのか自信がない。
 便箋なら、何枚にもわたって書けるので安心です。

 久しぶりに、お気に入りの万年筆も準備しました。
 日記を書いていた時に愛用していたものですが(「憧れの万年筆Ⅰ」「憧れの万年筆Ⅱ」)、最近ではパソコンばかりだからね・・・。
 久しぶりの出番となり、万年筆も喜んでくれていると思います。

 その人のために便箋を選んで、下書きを書いて、お気に入りの万年筆で手紙を仕上げる―――。

 その全ての時間がその人のために費やされたものであり、それはみちょるびんからのエールです。

 少しでも、新しい門出を迎える後輩の支えになれるといいなぁ。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不調 Part Ⅱ。

 こんにちは、みちょるびんです♪  体調不良は寝たら治るのではないかということを期待して、昨夜はたくさん寝ました。  少しはよくなったような気はしたけど、また、盛り返してきた感がある。  こんな風に調 …

ファンの心理。

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、youtubeを観ていて感じたことです。 世界を相手にすると、やっぱり強いんだなっていうこと―――。  具体的なお名前を出すと、支障を来すと思うのでここでは伏 …

スパムコメント!?

 こんにちは、みちょるびんです♪   当「ぷぷっ・ピィ・DO」には、定期的にスパムコメントが届きます☆  ご苦労なことに、「一人舞台、無観客」というこんな弱小サイトでも熱心に送ってくる輩がい …

ボヤキ導入部。

 こんにちは、みちょるびんです。  今朝は、いつもより早く起床しました。 今日は普段よりも30分ほど早く出勤しなければならないからです。  この「生みの苦しみ」にある中での「30分」は大きい(「生みの …

しばし待たれよ! Part3-117

 こんにちは、みちょるびんです♪  マイナンバー関連法が公布されたのは2013年5月。 2015年には、国民一人ひとりに、最新の住所情報と関連づけた唯一無二の番号が付番され、2016年1月から順次その …