未分類

しばし待たれよ! Part3-70

投稿日:2024年9月7日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 みちょるびんは現在、新しく入居したマンションで郵便局のからの郵便物を、受け取ることができない‘かも知れない’状況にあります!?

 ある日、マンションの郵便受けに、郵便局からのメッセージ――黄色い紙が入っていました。
 「郵便物のご照会」というもので、みちょるびんの住所と名前が手書きで記され、その下に次のような記載がありました。

 「上記のご住所・お名前で郵便物が到着しておりますが、弊社の配達資料に記載がなく、配達できない状況にあります。お手数をおかけ致しますが、下記に〇をつけて、お近くのポストへ投函をお願いいたします。(切手は不要です。)なお、7日以内にご返答をいただけない場合は、一度、差出人様へお返しいたしますので、ご了承願います。
 受取人の方は いる/いない
 新入居ですか はい/いいえ
 ご同居の方は いる/いない・・・」

 ガスや水道代の書類など、いくつかの郵便物は届いていたし、意味がわからない。
 それに、個人情報を問われていて、気持ちが悪いと思いました。
 よくわからなかったのでスルーしていました。

 そうしたら、今度は別の日に、みちょるびんが転入届を提出した区役所から電話がかかってきて、郵便物を書留で送ったが、宛先人不明ということで戻されたと言われました。
 書留書類は本人でないと受け取れないのだそうで、どうやらそれで、この黄色い紙が残されていたということらしい。
 通常であれば「不在票」となるのでしょうが、それ以前に、その住人が本当にみちょるびんであるかの確証がないということで、あの黄色い照会になった模様。

 その後偶然、家に居合わせた時に、書留が配達、無事に受け取ることができたので、安心していたのですが、実は、その書留書類以外にも、届いていない郵便物があったらしいということが最近になって判明。
 いよいよこの黄色い紙をポストに投函しなければならなくなりました。

 みちょるびんが新たに住み始めたこの街は、みちょるびんが海外赴任する10年前にも住んでいたところ。
 だからある程度の土地勘があり、郵便ポストの所在地は経験上知っていました(「消印、有効!(上)」「消印、有効!(下)」)。

 ところが、10年ぶりに戻って来てみると、駅周辺の様子が変わっていてびっくり。
 車道の拡張等の工事が行われ、それに伴い、実質的に以前使用されていた歩道は車道に変わっていました・・・。

 その結果、例えば、最寄り駅の入り口を出てすぐのところにあった郵便ポストがなくなっていたし、車道が拡張される前にあった歩道に点在していた郵便ポストもどうやら姿を消したっぽい・・・。
 偶然なのか不明ですが、実は職場の近くにあったポストも、その姿を見た記憶がなくて、撤去されたんじゃないか・・・!?と疑っている。

 郵便ポストが現在どこに設置されているのか、ネットで探そうと試みたのですが、どうやら郵便局では、郵便局の所在を知らせるマップは作っていても、ポストのは作っていないらしいことがわかりました!
 唯一の頼みの綱である郵便局がその情報を提供していないのだから、一括管理された情報があるはずがない。

 その後、ローソンやミニストップなどのコンビニにも郵便ポストがあるらしいことは判明しましたが、みちょるびんはその辺がわかっていなかったので、わざわざ郵便局まで投函しに行ったのでした(- - ☆)。

 それにしても、コンビニの台頭で、路上の郵便ポストがどんどん減ってきているということなのかな・・・??

 ところで、黄色い照会紙の「受取人の方はいるか?」という質問ですが―――。

 日中は不在にしていますという趣旨で「いない」に〇しちゃったんだけど、もしかすると、みちょるびんはこの住所の住人か?という問いだったら、「いる」が正解だね・・・。

 あああ、マズったかなぁ・・・???
 「新入居ですか?」には「はい」ってしたし、うまく伝わるかな!?

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本末転倒

 こんにちは、みちょるびんです。  ポイントカードを利用してお買い物をすると、ポイントが加算されたり、あるいは、ある一定額以上の支払額で、次年度より、ポイント還元率がアップする等、うれしいサービスが多 …

物欲の方向性

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  このところジャポニスム関連の本を地道に読んでいるが、最近、ようやく読みやすくなってきた。 最初の頃は、ちんぷんかんぷんで、頭に入ってこないし、全然、 …

飛行機からの景色

映像記憶。

 こんにちは、みちょるびんです。  たまたまネットで、ある東大生が「勉強する時は、書いて覚えるというようなことはせず、『写真のように記憶する』という訓練を独自に行っていた・・・」と話している動画を見ま …

不思議、別次元。

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、ちょっぴり気分が落ち込むことがありました。  みちょるびんは、ごはんを食べている時などの憩いの時間にyoutubeを観るのですが、お気に入りyoutuberの …

殿方の仕事っぷり。

こんにちは、みちょるびんです。 1.ウェブアクセス分析ツール殿  ウェブアクセス分析ツールを当「ぷぷっ・ピィ・DO」に導入してから、早1ヶ月が経ちました。  現実を受け入れる勇気がなかったので、それま …