ハプニング 未分類

しばし待たれよ! Part3-6

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 なんとか、無事に日本に戻って来ました。
 そしてなんとか、仮宿となるアパートにも入ることができました。

 ここまでの道のりが長かった―――。

トラブルその1

 空港まで見送りに来てくれた友人とも別れ、みちょるびんはあと数分で搭乗の時間を迎えようとしていました。

 そんな時に電話のベルが。
 さっき見送ってくれた友人からでした。

 用件は、職場と車の鍵の回収について・・・。

 みちょるびんもそのことを、すっかり忘れていました!

 みちょるびんが最近まで所有していた車――みちょるびん号は、別の友人に譲り、今や‘みちょるびん号’ではなくなってしまっていましたが、みちょるびんが出発するギリギリまで使わせてもらっていました。
 普段は駐車場に置きっぱなしになっていることが多く、バッテリーがあがらないようにと、ただそれだけのために走らせていたあのみちょるびん号が、この数日間は大変活躍してくれていました(「しばし待たれよ! Part3-5」)。

 借りていた車の鍵を返却しようと思って、袋に入れて用意していたのに!
 見送りに来てくれた友人に会ったら、思い出話などに花が咲いてしまい、すっかりそのことを忘れてしまっていた!!

 電話してきた友人が、みちょるびんと別れた手荷物保安検査場の入り口のところまで鍵を受け取りに来るというので、みちょるびんも逆流して保安検査場のところに舞い戻りました。
 ま、ちっちゃい空港だからすぐ戻れるんですけどね☆

 幸か不幸か、その空港からは日本への直行便は飛んでおらず、同じシェンゲン圏内であるヘルシンキで直行便に乗り換えることになる。
 つまり、その空港で場では出国してはいなかったから、ある種、気軽に引き返すことができたわけ。

 ただし、行く手を立ちはだかるのは金属探知機のところに待機している保安検査員たち―――。

 みちょるびんは、立っていた女性に声をかけ、「家の鍵(面倒なのでそう伝えた)を友人に返すのを忘れていた、友人が取りに来るので渡したい」と言いながら、鍵の束を見せました。
 ちょうど、金属探知機のはるか向こうの改札口で、息を切らせた友人が必死の形相で、付近にいた職員に話しかけている姿が見えました。

 保安検査員の人には、遠くに見えるその友人を指差し「あれです」と伝えました。
 そしたらその保安検査員、みちょるびんにはその場にいるように指示し、みちょるびんから受け取った鍵を友人のところまで持って行ってくれたのでした。

 助かった―――・・・。
 なんとか、セーフ!

 鍵をここで渡し損ねていたら、大変なことになるところだった!!

                             以上、みちょるびんでした!

-ハプニング, 未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

落し物。(2)

 こんにちは、みちょるびんです。   先日、いつものように、お昼休みに帰宅すべく、小学校の脇の道を通りました。  すると、遠くの方の道端に、大きな物体が落ちているのが見えました。 あれは、どう考えても …

第一次仕事イヤイヤ期(その22:「やみぃ・やみ・やみ2」編)

こんにちは、みちょるびんです。 (前回までのあらすじ)入社して最初の数年は、一つの夢も実現し、何の疑問もなく、仕事に励んでいたみちょるびん。そんなある日、占いで「将来、商売を始める」「自分を抑制してい …

手に汗握る健康診断。

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は健康診断の日。  毎年、緊張のあまり、必ず、’お呼び’がかかる。 予め用を足してから臨んでも、である。  採血や胃の検査を思うと、どうしても、 …

「午前休」と「午後休」の狭間。

 こんにちは、みちょるびんです。   今朝は、いつもよりも少し早く起床しました。 なぜなら今日は、これからブログ作業を完了したあと、出勤前に車屋にマイカーを持って行かなきゃならないから。 みちょるびん …

イルカ

アマビコ?

こんにちは、みちょるびんです。 1.「アマビエ」イラストの流行  最近、新型コロナウイルスの収束を願って、自分で描いた「アマビエ」のイラストをSNSで紹介することが、流行っているそうですね。  ネット …