未分類

しばし待たれよ! Part3-58

投稿日:2024年8月26日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 朝、出社しようと家を出た時、なんだかいつもよりもバッグが軽く感じられました。
 何故だろう?と思いましたが、とりあえず階段を降りました。

 そこで水筒を家に忘れていたことに気がつきました。
 水筒はほとんど口をつけずに持ち帰ることになるため、一瞬、まあいいか!?という気になりました。

 だけどそういう時に限って必要になってくるんだよね・・・。
 これまでも、フッと心に浮かんだことを無視して安易な方に流れ、後であの時そうしていればよかった!と、後悔することが多かった。
 そんなわけで、水筒を家に取りに戻りました。

 いつもの電車を逃すことになりましたが、次の電車でも十分に間に合う時間なので、問題はない。

 ところで持ち歩いてる水筒の容量は300mlで、中身は水です。
 みちょるびんは持病の関係で脱水症状は御法度。

 稀に、事故などで、空調の切れた電車に数時間閉じ込められた・・・という話も聞くし、みちょるびんはそうなった時が恐ろしいので、保険のために持ち歩いている。
 実のところ、ノドが急にイガイガして、水を口に含むことで治るということもあるしね☆

 長い時間を暑い屋外で過ごすことが予想される場合には、500mlルのペットボトルの水を買うこともあるけど、屋根のある室内にいることが多いようなら、300mlの量で問題なし。

 これまでの経験上、ペットボトルの水を飲み干すということはあまりかなった。
 外出するとだいだい、レストランや喫茶店に入ることになるし、そこで水分補給ができるから足りるということもある。

 ヒトそれぞれだと思いますが、みちょるびんにとっては、350mlだと多いし、250mlだと少ない。
 300mlがちょうどいいのです。

 500mlのペットボトルの水の良さは容器が軽いこと。
 飲み終えたら、捨てることができ、バッグにスペースを作ることができるのもいい。

 でも、全部を飲み切れないことが多いため、購入代百数十円がもったいなく感じてしまうのでした。

 水筒はしっかりした作りのものであれば器だけでも重いし、300mlの水を入れてちょうどペットボトルと同じ重さになると、思っている。
 容器自体はさほど重くないとは言え、500mlは持ち歩くにはちょっと重く、それが限界だと思っている☆

 関係ないが、朝、冷蔵庫に冷やしてある水を水筒に入れて持っていくわけですが、夜――12時間以上が経過していても、水はまだひんやり冷たいのだから、日本の魔法瓶の技術はすごいって思います。
 今はまだ暑いから冷たい水を持って行ってるけど、寒くなってきたらお湯にするんだろうなあ。

 もう30年くらい前になりますが、みちょるびんが海外赴任をしていた頃の話。

 仕事に慣れなくて週末も出勤していた時期がありました。
 自席ですぐに飲み物が飲めるといいなぁと思い、水筒を持っていくことを思いつき、500mlのステンレス製の細長い水筒を現地で調達しました。

 実はその場所はアラスカのアンカレッジ。
 日本の象印が売られていてビックリしましたが、保温力に優れていて、週末の出勤が一気に充実。
 気分も上がって嬉しかったことを覚えています。

 しかしその水筒も、口のプラスティックの部分が甘くなり、液体が漏れ始めたので、もう長い間使うことを止めていました。
 新しく500mkの水筒を買って持っていたし、日本ではそのサイズを使うようなシーンはとほんとないし―――。

 悩みましたが、今回日本に帰ってくる前に処分しました。
 場所を取るし、断捨離しなきゃと真剣に思っていたし・・・。

 あの水筒のことを思い出すと、当時の記憶が蘇る。
 忙しかったみちょるびんを支えてくれた水筒。
 ピクニックなどの楽しい時間を一緒に過ごした水筒。

 思い出のつまった水筒を手放したことを思うと、ちょっぴり胸が痛む。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しばし待たれよ! Part3-148

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんがつい観てしまうyoutube動画の中に、金属探知機を使ってビーチなどでお宝を探す・・・という海外の番組があります。  発見されるものとしては、コインや …

しばし待たれよ! Part3-35

 こんにちは、みちょるびんです♪    午後になってから大物家具が到着しました。 冷蔵庫と電子レンジです!   台所の空いているスペースの、右と左のどちらに冷蔵庫を寄せるかを訊かれたので、左側にお願い …

憧れの万年筆Ⅰ

こんにちは、みちょるびんです。 【ある日の日記】  今日は、想定していたよりも、仕事が早く終わって、ラッキー。  16時半には解放されたので、俄然、やる気が出た。 それで、ガイドブックでも紹介されてい …

ツバキの花。

‘引き’目線。

 こんにちは、みちょるびんです。  今日は、疲労コンパイ中のみちょるびんです。  昨日の土曜日は、朝から晩まで立ちっぱなしで働きました。 普段なら土曜日は休みなのですが、イベントがあったのです(「備え …

不調 Part Ⅲ。

 こんにちは、みちょるびんです♪  体調不良のため、職場近くの病院の門をたたいた。 出血大サービスで、でろんでろんの腹を披露したのに、原因究明ならず。  チェッ。 改めて別の病院を訪問することにし、仕 …