未分類

しばし待たれよ! Part3-35

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

   午後になってから大物家具が到着しました。
 冷蔵庫と電子レンジです! 

 台所の空いているスペースの、右と左のどちらに冷蔵庫を寄せるかを訊かれたので、左側にお願いしました。
 冷蔵庫は右開き――つまり、右方向に扉を開けることになる。
 右に寄せてしまうと開いた扉が壁でつっかえ、全開できなくなってしまう。
 だから、この場合は左がいいわけ。

 冷蔵庫は、その上に直接電子レンジを置いても大丈夫な作り。
 だから、初めから電子レンジは冷蔵庫の上に置くつもりでいました。

 ところが・・・。
 電子レンジのコードがわずかにコンセントに届かないという報告を作業員のお兄さんから受けました・・・(- - ☆)。
 タコ足コンセントを取り付ければ届くだろうというギリギリの長さとのこと。
 だが、新居にタコ足なんてないし、かと言って今から買いに走って、配達で忙しいお兄さんを待たせるわけにはいかない。

 仮にタコ足を買って来て自分でコンセントを差し込んだとしても、今度は、冷蔵庫を壁の方にプッシュしようにも重くてみちょるびん一人では困難。
 無理にやって床に傷でもつけたら大変!

 って、ことで、コンセントはもう一つ逆側の壁にもついていたので、延長コードを買ってきて、そっちの方に繋ぐということになりました。

 冷蔵庫の中のトレイ類は運搬の際に動かないように、何カ所もテープで固定されていました。
 お兄さんに、衛生面の観点からテープはお客様の方でお取りくださいと言われたのが妙に印象的でした。

 お兄さんが去った後、テープを剥がしましたが、その数が多く、扉を長い間開けていたので、ピーピー音が鳴り出してしまいました。
 今時の冷蔵庫は、扉の閉め忘れも注意喚起してくれるらしい。

 テープを剥がしている間にも、冷蔵庫は着実に冷え始めていて、冷凍庫のシールを剥がす頃には既にヒンヤリと冷たくなっていました。
 意外に冷えるの、早いんだね!

 時刻はそろそろ15時になろうとしていました。
 全てが予定とおり。
 順調でした。

 次は買い出しに出かけなきゃいけませんでした。

 カーテンは1セットしか買っていなかったので、残りの3セットを買う必要があったし(「しばし待たれよ! Part3-34」)、タオルは一切ありませんでした。
 海外で使っていたタオルは、乾燥機のせいか、毛羽だってボロボロになっていたので、新しく日本で調達しようと思い、廃棄してきていました。
 新居でシャワーを浴びるにあたり、タオルも必要でした。

 出かける準備をしていたら、来訪者を告げるインターフォンの音。
 出てみると、レンタル布団の配達でした。

 おっと、うっかり布団のことを忘れていました。
 このまま受け取らずに出かけていたら、夜は、畳に直に寝なきゃならないところだった・・・。
 危ない、危ない!

 これにて本当に、その日、配達される予定だったものを全て受け取ることができました。
 良かった・・・。

 さて、次はお買い物です。

 翌日からは早速出勤しなければならないので、電車に乗る前に定期券を購入することにしました。
 2台ある券売機の1台には調整中の貼り紙、1台しか使えませんでした。

 日本で定期券を購入するのは10年ぶり。
 以前は、最寄りの定期券売り場で購入していましたが、最近、券売機でも定期券を購入できることを知りました。
 それで、券売機で購入してみることにしたのでした。

 券売機は1台しか動いていないので、ヒトが来ないことを祈りました。
 慣れていない機械の操作って時間がかかるし、緊張するじゃないですか・・・!?

 なんとか、無事に定期券を購入できましたが、気がつくと、みちょるびんの後ろには行列ができていて、ちょっとバツが悪かったです☆

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝のスーパーマーケット。

 こんにちは、みちょるびんです♪  休日、特に出かける予定がない日―――。  その日の前日は久しぶりに外出、あちこち歩き回ってとても疲れていたので、食料の調達は行わずままっすぐ家に帰りました。 だから …

苦手意識からの学び。

 こんにちは、みちょるびんです。  白状すると、みちょるびん、最近、ちょっと苦手意識を抱いている人がいます! それは、みちょるびんよりも20以上も年が離れている、まだ20代の若者です☆  その若者に、 …

アートの心得

こんにちは、みちょるびんです。  昔の日記を読んでいると、「家を片付けなければ」「掃除しなければ」というワードが頻繁に登場します。 実のところ、みちょるびんは、未だに、整理整頓や掃除が苦手です。  風 …

しばし待たれよ! Part3-3

 こんにちは、みちょるびんです♪  なんとか無事に、引っ越しを終えました!!(パチパチパチパチ) ありがとうございます!  2日目もあるかも・・・!? と予告されていましたが、なんとか、1日で終わらす …

ファン!?

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんは、10年近く日本を離れていたので、海外にいる間に逃してしまった日本のテレビドラマを観たいという願望がある―――。  そんなわけで、最近のみちょるびんの …