未分類

しばし待たれよ! Part3-144

投稿日:2024年11月20日 更新日:

 こんにちは、みちょるびんです♪

 ここ数日風邪を引いていて体調が悪い。
 しかも、仕事でビッグイベントを控えているので忙しい。
 だから、仕事もおちおち休むことができない。

 鼻水じゅるじゅるで、頭も重く、集中できないのに、でも、神経は使わなきゃならない。
 細心の注意を払っているつもりなのに、ミスを連発する・・・。

 風邪のせいだ!って思いたいけど、結論的には、事務屋のくせに、事務的能力がない・・・ってことなんだと思う☆

 そんな自分が情けない。
 でもさ、それはやっぱり仕方がないことだと思うわけ。
 だって、適性がないのだから!!

 若い時分はまだ、頭の回転も速いし、やる気もあったし(!)、うまくやりこなせていたんだと思う。
 適性がなくても。
 でも、年を取ってくると、その人の本来の適性が如実に現れてくるのだ!

 周りの人々は、読解力に優れ、細部にわたり正確性を保つことができる。
 事務屋として、とても優秀なんです。

 それに比べて、みちょるびんはさ、口だけは達者で、ちょっとした思いつきが良かったりするもんだから、注目を集めやすくて、パッと見、デキる風に見えなくもないわけ。

 それだけに、自分のやっている粗い仕事っぷりを考えると、我ながら残念に思うよね・・・。
 だって、適性がないのだから!!

 今、新人の子と一緒に働いていて、その子はとっても賢くて、仕事を覚えるのも早いし、積極性もあるわけ。
 だから、仕事もバリバリやってくれて、本当に優秀なんだけど、ただ経験が浅いから、ちょっとイレギュラーなことがあると、失速しちゃうわけ。

 でも素直で性格もいいので、すぐにみちょるびんに相談しにきてくれ、みちょるびんはむしろ、そういった変化球を処理するのが得意というか――自分は実際には処理しないんだけど――アイディアを出すのは得意だから、あれこれ提案はするわけ。
 実際にそのみちょるびんのアドバイスのおかげで、新人の子はその難局を乗り越えることができるし、そういう意味ではみちょるびんの存在意義もあるんだけどね。

 そんな最近の自分の仕事っぷりを見ていて、子供の頃を思い出しました。

 そういえば昔っから、口は達者で、なぜか評論はうまかったんだよなー。

 例えば、短い期間だけ習字を習いに通ったことがあったんだけど、練習は嫌いだし、さほど上達もしないわけ。
 自分はできないんだけど、ヒトの仕事に対しては適切なアドバイスができるのね。
 そういうところが子供の頃からありました。

 そういうのを教わったわけでもないのに、良い、悪いの評価ができるだなんて、ある意味天性のものなのかも知れないとも思うけど、自分ができるわけではないからね・・・。

 コツコツするのも嫌いだったし。
 実際、できもしなかったし。

 なんかさ、言いたいことを言って、それを優秀な人にやってもらう・・・っていう構図が、実は一番性に合っているんじゃないかって思っている、今日この頃のみちょるびんです。

                             以上、みちょるびんでした!

-未分類
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマス会の報告(中)

 こんにちは、みちょるびんです♪  家族で行ったクリスマス会では、恒例のプレゼント交換を行いました(「クリスマス会の報告(上)」)。 予算は一人2000円。  今回は甥っ子の初参加ってこともあったし、 …

たわいのないこと。

 こんにちは、みちょるびんです。  youtubeを観漁っている中に、興味深い動画がありました。  元々は生放送だったようなのですが、その場で視聴者さんに3つのお題を出してもらい、その場で「三題噺」を …

しばし待たれよ! Part3-33

 こんにちは、みちょるびんです♪  みちょるびんが仮宿にキープしていた荷物は、大きいスーツケース2つと大きいボストンバッグ1つ、それから機内持ち込み用サイズのキャリーバッグに、パソコン用のリュック等々 …

しばし待たれよ! Part3-57

 こんにちは、みちょるびんです♪  待っていた、8連にセットされた洗濯ハンガーが家に届きました♪ 吟味して、インターネットで購入したものでした(「しばし待たれよ! Part3-45」)。  みちょるび …

ラディッシュ観察♪

 こんにちは、みちょるびんです。  最近、みちょるびんには、ちょっとした楽しみがあります。 ラディッシュ観察です☆  そろそろ1週間になるのではないかと思うのですが、みちょるびんはラディッシュの水栽培 …