ハッピィへの道

さらば「ライオンズゲート」考

投稿日:

 こんにちは、みちょるびんです。

 気がつくと、もう8月12日。
 「ライオンズゲート」が閉じてしまうと言われる日です!

 みちょるびんが住んでいる外国は、時差の関係で、少なくとも日本よりももう少しだけ日が長い。
 その分「ライオンズゲート」はまだ、開いていると考えていてもよろしいでしょうか!?

 きっとね、何かしら細かい決まりがあるのでしょうけどね。

 例えば、記事「今でも『ライオンズゲート』考」でお知らせしたとおり、「ライオンズゲート」の考案者である「ディーン・ルディヤ」(Dane Rudhyar、1895-1985)が言っているのは、‘宇宙の扉が開く時期’は年に4回あるということです。

 改めて、ご紹介すると以下のとおりなのですが、本来、ゲートが最大限に開くのは、それぞれの星座の真ん中(15度)に太陽が位置した日という指定があります。
 だけど、「ライオンズゲート」だけが特例として8月8日に固定されている。
 それは、数秘術的に見て、ゾロ目の方が縁起がいいから☆

  5月6日頃  ブルズゲート    (太陽:牡牛座15度)
  8月8日頃  ライオンズゲート  (太陽:獅子座15度)
  11月7日頃 イーグルズゲート  (太陽:蠍座15度)
  2月4日頃  エンジェルズゲート (太陽:水瓶座15度)

 太陽は、1年をかけて黄道に位置する12星座をぐるりと一周するわけですが、占星術では毎年、春分点(春分の日)を牡羊座の0度として12分割して星座の区分を割り出していくのだそうです。

 ところがご存知のとおり、春分の日は、必ずしも毎年同じとは限りません。
 例えば2022年の今年は3月21日でしたが、昨年2021年は3月20日だったという具合。
 これは、地球の公転が‘365日と約6時間’というところに原因があります。

 暦上では1年は365日。
 つまり、実際の地球の公転との間には、約6時間のずれがあるわけです。
 それを調整しているのが、4年に1度巡って来る‘うるう年’。
 6時間×4回=24時間(1日分)を足すことで、帳尻が合うというわけ。

 そんなこともあり、実は、その年その年で、星座の切り替わりの日時も異なってきます。
 顕著な例で言うと、星座の一番最後となる魚座さんが考えられます。
 なぜなら、牡羊座0度が3月21日の年もあれば、20日という年もあるということだから。
 逆に考えると、魚座の最終日は、3月20日の年もあれば19日の年もあるということですもんね―――。

 と、考えてみたわけですが、「魚座が3月19日まで」となる年はそうそうないらしい。
 著書「3年の星占い 牡羊座 2015-2017」(石井ゆかり、2014年)に「太陽星座早見表」として1930年から2020年の90年間の牡羊座に太陽が入る時刻(日本時間)が掲載されているのですが、確認したところ2020年3月の「20日12:51」というのが、牡羊座への太陽の入りが一番早かった。
 日本標準時は、協定世界時から9時間進んでいるということを勘案してみても、それでもやっぱり、3月20日中。
 「魚座は3月20日まで」とすることは、間違いではないということですね! 

 と、話が横道にずれてしまいました。
 何が言いたかったかというと、「獅子座」は一般的に「7月23日から8月22日まで」の期間と言われているので、8月8日頃が真ん中というのはだいたい合ってはいますが、「ライオンズゲート」の「開き始めが7月26日頃で、閉じるのが8月12日」と、開閉のスピードが異なる点が、何か意味があるのか気になる・・・ということ。

 考案者のルディヤさんは、その辺の説明はどこかでされているんでしょうかね?

 以前の記事「ダメ押し『ライオンズゲート』考」で、「扉は、『開き戸』なのか『引き戸』なのか、はたまた狭いスペースに最適な『折れ戸』なのか!?」などと、バカなことを考えたことがありましたが、スライド式の「引き戸」なら、開閉に必要なエネルギーはさほど差はなさそうですが、「開き戸」である場合は、開ける時の方が閉まる時よりも負担が大きそうな気がしますよね?

 だから、開く時は閉まる時よりも時間がかかるとか??

 徐々に時間をかけて扉が開いていく様は、威厳がある感じがするし、焦らされてる感もあって、ついつい期待が高まってしまいますが、閉まるのが早いっていうのも「急がなきゃ!」って煽られてる感満載で、なんだかウマくヒトの心理を突いている。
 きっと、他のゲートの開閉の際も、そんな感じなんでしょうね! 

 今年の「ライオンズゲート」は、今一つ熱量低めだったみちょるびん。

 去年ほどの集客も得られなかったし(「今日まで『ライオンズゲート』考」)。
 だんだんと、「ライオンズゲート」ではお客さんを呼び込めなくなってきたってことかな。
 モノ珍しさ感がだいぶ減りましたもんねぇ。

 「ライオンズゲート」期間中は、‘そうなるかもしれない’と予告されていたとおり、みちょるびんもまんまと、やたら眠かった。
 まぁ、ちょうど日本への一時帰国を終え、当地に戻って来た時期とも重なっていたので「時差ボケ」ってことなのでしょうな。

                             以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正負の法則!? ―正負のホウヲトク(法を解く)!? 1の巻―

こんにちは、みちょるびんです。 1.基本的な考え方のおさらい  美輪明宏さんのお話しでは、「正負の法則」においては、日頃から、自分が持っている「正」と「負」を分析・査定し、「正」と「負」との間で、バラ …

ライトアップされた氷の彫刻

「占い」考。(その2:霊感商法)

 こんにちは、みちょるびんです。  今度は、youtube動画で、「占い」を全否定するような動画を見ました。  いろいろな考え方があるということは理解していますが、やっぱり、強い口調で責められると、や …

像

戒め、兼、エール。

 こんにちは、みちょるびんです。  ちょっとさ、コンテストに応募してみようかなって、やる気になっているみちょるびんじゃないですかぁ~?  最近は、コンテスト情報をまとめて掲載しているサイトを覘きに行く …

ライトアップされた氷の彫刻

「占い」考。(その10:驚愕の的中率!?)

 こんにちは、みちょるびんです。  占い好きのみちょるびんも、占いが当たるかどうかということを、自分の歩んできた人生と照らし合わせて、一度、検証してみたことがありました。  検証してみたのは「六星占術 …

職(天+適)=そのバランスが大事

こんにちは、みちょるびんです。 1.最近気づいたこと  最近気づいたことがあります。  みちょるびんは、長い間、「自分探しをしている」と自分で思っていました。 文化センターの演劇にはじまり、ダンス、宝 …