ハッピィへの道 自分純粋培養計画

「今」志向。

投稿日:2021年8月12日 更新日:

こんにちは、みちょるびんです。

1.正直な気持ち

 みちょるびんは、Youtube動画「占い三択リーディング」が大好きで、毎日、その時間を楽しみに過ごしています。

 この「三択リーディング」に出会ったのは、昨年の春頃だったので、あれから、かれこれ、1年以上が経ちました。
 同じ占い師さんの動画を根強くフォローしている場合もあれば、最近のお気に入りの方の参入もあります。

 ただ、一つ言えることは、当初から変わらず、「いいことを言われたい」「褒められたい」という欲求を満たすために、何度もリピートしているということです。

 結局のところ、なんだかんだ「悩み」や「迷い」等があるからこそ、どうしても、「光」を求めて、「三択リーディング」を頼っているのだと思います。
 何も心配することがなく、前途洋々であるのなら、たぶん、ここまで「三択リーディング」三昧にはならないんじゃないかなとも思います。

 ちょっと、中毒気味というかね・・・。

 みちょるびんの、弱いところでもあると思います。

2.弁明

 だけど、弁解になりますが、やっぱり、自信が揺らぐというか、不安になるんですよね・・・。
 「このままでいいのかな?」って―――。

 1年以上「1日1記事」を目標に、「ぷぷっ・ピィ・DO」に取り組んでいて、何も芽が出ないという状況を目の当たりにすると、「誰だって、そういう気持ちになるんじゃない?」って、自分のことを擁護したくもなります。

 もちろんね、やり方に問題がないとは思っていません。

 例えば、みちょるびんの場合、「ブログ」一択で、その他のtwitter等のSNSは使ったことがなく、全くの未知の世界。
 他のヒトたちの様子を見ていると、twitterやInstagramなどを使って、まめに情報発信することで、利用者の方とのコミュニケーションをはかり、また、誘致にも成功しているのだろうなぁと思います。
 それは、きっと、今や業界(?)の常識であり、そして、みちょるびんも、そういった工夫が必要なんだろうなぁって思います。

 ただ、この辺は、いろいろと事情があって、派手な宣伝を避けているところがあるというのか、「即興ダンス」に熱心だった頃もそうでしたが、「多くの人からの注目を集めたい」のか、「人目を忍びたい」のか、結局いつも、どっちつかずな感じで、それは今も変わらぬ状況で、結果、地道に「ブログ」一本での活動となっています。

 ここまで来ていながらも、煮え切らず、腹を決められないでいることは確かで、改善の余地があるという自覚はあります。

 しかし、それにしても、こんなに、誰からも気づかれないものなんだね・・・って思うわけです。
 1年以上、「1日1記事」を続けているという実績がありながら。

 そうなってくると、今度は「コンテンツに魅力がない」疑惑も浮上してくるわけで、根本的なところに重大な問題があるということにもなりかねず、それはそれで、致命的というか、それを言い出すと、もう、この活動自体の根幹を揺らがすことにもなってしまうので、さすがに、そこの議論は、ご容赦いただきたいと考える次第です。

3.「今」を生きる

 ま、そんな感じで、苦しい思いも抱えながら、このみちょるびん、生活しています。

 だけど、「現実」を変えたければ、やっぱり、自分が動かなければ、いつまでたっても、「望む未来」、「変化」が訪れるはずがないのです。
 だから、とりあえず、目の前の目標「1日1記事」に取り組みつつ、格闘しているという感じです。

 そこで、反省も含めて、敢えて言わせてもらうと、「占い三択リーディング」を心の拠り所にして、「いいことを言われたい」と繰り返し「三択」しているみちょるびんは、「未来志向過ぎ」なんじゃないかと思うわけです。

 「未来志向で、何が悪い!?」って、ことなんですけどね。

 そりゃ、明るい希望に満ちた未来を思い描かないことには、それを、現実に引き寄せられやしないわけなので、憧れを持ったり、夢を見たりすることは、良いことだと思います。
 また、生きていくための‘糧’としても、必要なことだとも思います。

 でも、時々、みちょるびんは、「ちゃんと『今』を生きているのかな?」と、疑問に思うことがあるんです。
 「『遠い未来』のことばかりに気を取られて、『今』が、‘おろそか’になってやしないか?」って。

 自分が思い描いていた理想とは異なる「現実」に、その事実を受け入れることがつらいということだってあるし、それを直視できないことだってある。
 「こんなはずじゃなかった。」
 「本来の自分は、別のところにある」ってね。

 たまには、現実逃避も必要。
 精神を正常に保って、生きていくには、逃げ道も必要―――。

 でも、ずっと、それを続けていていいはずがない。

 「未来」は「今」を基盤にして作られていくものだから、「今」に不満があるのだとしたら、その延長線上の「未来」にも、やっぱり、不満はあるよねと、思います。
 つまり、素敵な「未来」を引き寄せたいのなら、「今」もステキである必要がある。

 だから、「『今』を大切に生きるということが、『未来』をも大切にすることになるんだろうな」って、思うわけです。

 「今」という時を、最高潮に過ごせられれば、自ずと、最高潮の「未来」が巡ってくる!

 「コーヒーを飲みたい」のなら、「自分にコーヒーを与え、楽しく、幸せな時間を過ごさせてあげる」、そういうことなのでしょう。

4.改めて「自分純粋培養計画

 このところ、ちょっとね、アクセス分析ツール殿の結果報告に、自分の気持ちが左右されてしまっていて、「自分の純度」とは本来、関係のないところに振り回される形となってしまっていて、みちょるびん、反省した次第です。

 今、「みちょるびん最高!」って自分の中で、可笑しく思えるような記事が書ければ、未来の「ぷぷっ・ピィ・DO」も「最高!」になるはずなので、そんな前向きな気持ちで取り組めればなと思います。

 でも、「占い三択リーディング」に癒されたいというのも、やっぱり、みちょるびんの希望でもあるので、そこそこに、「三択」していく所存です☆

                            以上、みちょるびんでした!

-ハッピィへの道, 自分純粋培養計画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

続、自称「カミングアウト」。

こんにちは、みちょるびんです。 1.決意  さて、現在、海外在住である旨、こっそりカミングアウトしたみちょるびんですが、それには、わけがあります。  (身バレ防止のため)できるものなら、日本に住んでい …

占い三択リーディング

こんにちは、みちょるびんです。  この「ブログ始めるプロジェクト」の構想は、今年2020年4月12日に始まりました。そのきっかけとなったのが、YouTubeの占い三択リーディングとの出会いです。 1. …

「ライオンズゲート」考

こんにちは、みちょるびんです。 1.ライオンの扉  「ライオンズゲート」という言葉、みちょるびんは初めて聞きました。  なんだか、マンションの名前のような響きじゃないですか?  直訳すると、「ライオン …

春の花

改定:「USR」の「4A」(前編)

 こんにちは、みちょるびんです。  みちょるびんが以前考案したyoutube動画「占い三択リーディング」の正しい活用法、いわゆる「USR」(Uranai Santaku Reading)の「4A」―― …

像

がんばれ、大風呂敷みちよ!

 こんにちは、みちょるびんです。  失敗したっ! なんで、先に「『神連休』表明」の方を出しちゃったかな~。 2日もの間、「大風呂敷みちよ」で引っ張る自信、ないんですけど・・・!!!  昨日は、3連休の …